WiMAXを契約する際、月額料金以外にも初期費用として「契約事務手数料」や「端末代」などが発生します。
中でもBroad WiMAXはこれらの費用に加えて18,857円と高額な初期費用を設定していますが、同時にWiMAXキャンペーンも行っているので適用条件さえ満たせば初期費用を無料にすることができます。
もしキャンペーンのことを知らずに契約してしまうと高額な費用が発生して、請求書を見たときに慌ててしまうかもしれませんね。
このように初期費用はプロバイダによって異なるので、WiMAX契約前は月額料金だけでなく他にも発生する費用があるのかを把握しておくことが大切です。
そもそも「初期費用」や「契約事務手数料」とは何なのか疑問に思う人もいるでしょう。
そこで今回はWiMAXを契約する際にかかる初期費用についての説明やBroad WiMAXの初期費用が無料になるキャンペーンについても紹介します。
WIMAXの契約時にかかる初期費用
WiMAXを契約した月には、料金プランにかかわらず通常WiMAX利用料金が発生します。
初月料金はプロバイダによって日割り計算しているところもあれば、WiMAXキャンペーンによって無料にしているところもありさまざまです。
しかし初期費用は初月料金だけではなく「契約事務手数料」や「端末代」も発生するので、知らずに契約すると初月の請求を高額に感じるでしょう。
そこで契約事務手数料や端末代がそれぞれいくら発生するのか説明していきます。
契約事務手数料
WiMAX本家であるUQコミュニケーションズでは「登録料」、高額キャッシュバックキャンペーンで有名なGMOとくとくBBでは「事務手数料」などプロバイダによって名称は異なりますが、基本的にどのプロバイダでWiMAXを契約しても月額料金とは別に3,000円の契約事務手数料が発生します。
そもそも契約事務手数料とは、プロバイダのスタッフによる契約者情報などの登録にかかる費用のことです。
どのプロバイダでも初月のWiMAX月額料金と一緒に加算しているので、最初に支払う金額が割高になることを覚えておきましょう。
端末代
モバイルWiMAXルーターは通常約20,000円と高額ですが、プロバイダによって低価格で販売していたりWiMAXキャンペーンの適用によって無料にしていたりします。
例えばUQコミュニケーションズは、古いモバイルWi-Fiルーターであれば1円から販売価格を設定していますが、最新機種であれば2,800円と割高な金額で販売しています。
またUQコミュニケーションから回線を借りてWiMAXサービスを提供しているMVNOでは、集客を図るために独自でWiMAXキャンペーンを行っており、端末代を無料としているところが多いのでお得に契約することができます。
そのためWiMAXの初期費用をなるべく抑えたい場合は、端末代を無料にできるキャンペーンを行っているプロバイダで契約するといいでしょう。
Broad WiMAXの初期費用って何?
ほとんどのWiMAXプロバイダでは最初に請求される費用として初月利用料金、契約事務手数料、端末代がありますが、Broad WiMAXで契約する場合はこれら以外に18,857円の初期費用も発生します。
Broad WiMAXは業界でも安い月額料金でライトプラン(通常プラン)とギガ放題プランを契約できることで有名ですが、他社プロバイダにはない高額な初期費用が発生するとなれば、いくら月額料金を抑えることができてもお得感はありませんよね。
ただしBroad WiMAXでも独自でWiMAXキャンペーンを行っているので、適用条件さえ満たしていれば初期費用を無料にすることができ、結果お得に契約することが可能です。
月額を抑えるための頭金
そもそもBroad WiMAXで契約するとなぜこんなに高額な初期費用が発生するのか疑問に思うのではないでしょうか。
Broad WiMAXでは月額最安プランでライトプランまたはギガ放題プランを契約することができ、他社プロバイダで契約するよりも月額料金を大幅に抑えてWiMAXを使用できるメリットがあります。
しかし実は、Broad WiMAXは月額料金を抑える代わりに初期費用という名目で18,857円の頭金を徴収しているのです。
そのため、初期費用が発生するなら月額料金が安い意味がないではないかと思うかもしれません。
ただBroad WiMAXでは、いくつかの適用条件を満たせば高額な初期費用を無料にすることができるWiMAXキャンペーンを実施しています。
なのでキャンペーンを適用できれば、高額キャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダにも見劣りしない、お得な料金でWiMAXを使用することができるのです。
初期費用無料キャンペーンの適用で毎月の支払いがお得
Broad WiMAXで初期費用無料キャンペーンを適用した場合、どれくらい安くなるのかを他社プロバイダと下記の表で比較してみました。
プロバイダ | 月額料金 | 備考 | キャンペーン | 2年間総額 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 4,688円 | 最大3ヵ月間3,969円 | 最大33,000円 キャッシュバック | 63,250円 |
Broad WiMAX | 3,752円 | 最大3ヵ月間2,999 円 | 初期費用18,857円無料 | 79,809円 |
Broad WiMAXでキャンペーンを適用した場合の料金は、WiMAXキャンペーンを行っていないUQコミュニケーションズよりは大きく料金を抑えることができますが、業界最高額のキャッシュバックキャンペーンを行っているGMOとくとくBBよりは割高ですね。
しかしキャッシュバックキャンペーンの場合、現金を受け取ることができるのは約1年後となっており、受取手続きを忘れるとキャンペーン特典が無効となるリスクもあります。
そうなれば結果支払う料金が高額になってしまい、Broad WiMAXよりもお得でなくなります。
ですがBroad WiMAXの場合、そのような手続きが不要で確実に月額料金が安くなるので損することがありません。
そのためキャッシュバックの受取手続きが不安な場合や、2年間の総額よりも月々に支払う利用料金を安くしたいならば、Broad WiMAXで初期費用無料キャンペーンを適用して契約することはおすすめです。
キャンペーン適用の条件
Broad WiMAXのキャンペーンを適用するには下記の3つの条件を満たしている必要があります。
いずれか1つでも条件を満たしていなければ18,857円の初期費用が発生しますので、契約前にきちんと確認しておきましょう。
Broad WiMAX公式サイト内のWebフォームから申し込む
Broad WiMAXの申し込み方法には電話とWebフォームの2つがあります。
契約者によってはネット申し込みが不安や面倒という理由で、電話で申し込みたいという人もいるかもしれませんが、その場合はキャンペーンを適用することができないので気をつけなければなりません。
支払い方法をクレジットカード払いにする
クレジットカードで支払うとポイントやマイルが貯まるメリットがあるので、クレジットカード払いでも問題ないという人は多いかもしれませんが、中には「学生だからクレジットカードを持っていない」や「あまり使用したくない」という人もいるでしょう。
Broad WiMAXの支払方法にはクレジットカードと口座振替がありますが、口座振替を選択すると残念ながらキャンペーンを適用することができません。
そのためクレジットカード払いが選択できない場合は、他社プロバイダのWiMAXを検討するかBroad WiMAXで初期費用を支払う必要があります。
安心サポートプラスとMy Broadサポートの有料プションに加入する
3つの条件の中でも一番ネックに感じるのが月額550円の安心サポートプラスと月額907円のMy Broadサポートへの加入ではないでしょうか。
月額料金を抑えたいからBroad WiMAXに決めたのに、オプション料金まで発生しては通常の月額料金を支払っていることと一緒ですよね。
だからと言って加入せずにいると高額な初期費用が発生してしまいます。
そもそも、この2つの有料オプションはどのようなサービスなのでしょうか。
安心サポートプラス
安心サポートプラスとは、WiMAX端末が水濡れや自然故障した際に無料で修理・交換を行えるサービスです。
安心サポートプラスに加入せずに端末故障が発生した場合は、修理代では5,000円以上、交換対応では20,900円を自己負担しなければならないので、故障が心配な人は加入しておくと安心ですね。
ただし紛失や盗難、落下、故意による故障などは保証対象外となっているので注意しておく必要があります。
My Broadサポート
My Broadサポートとは、PCサポートサービス、メールサービス、セキュリティソフトの3つのサービスを利用できるオプションです。
一つ目のPCサポートでは、パソコンやプリンタなどの周辺機器の操作に困った場合やトラブルが生じた場合に電話または遠隔操作にて365日専門オペレーターが対応してくれます。
二つ目のメールサービスでは、スパムフィルタやウィルスフィルタに対応しているBroad WiMAXのメールアドレスを使用することができ、プライベートや仕事などで使い分けすることができるメリットがあります。
三つ目のセキュリティソフトとは、パソコンとAndroid端末専用の高機能セキュリティソフトを利用できるサービスで、端末に侵入するウイルスを監視したり、ウイルス感染した場合に駆除したりすることができます。
My Broadサポートは機械に弱い人やセキュリティを強化したい人にはオススメです。
このように有料オプションに加入しておくと安心してWiMAXを使用することができます。
しかしそれでも不要という場合は、WiMAX端末を受け取った後であればこれらのオプションを解約することもできるので安心してください。
ただしオプションの加入はWiMAX申し込み時しかできないので、解約後に再加入しようと思ってもできないことに注意しておきましょう。
なおMy Broadサポートは最大2ヵ月間無料なので、2ヵ月を経過する前まで加入しておくのもいいかもしれませんね。
まとめ
WiMAXはどのプロバイダで契約しても初期費用として初月料金、契約事務手数料、端末代金 が発生します。
端末料金はキャンペーンを行っているプロバイダによって無料としているところが多いですが、契約事務手数料はどこも3,000円を徴収しています。
ただしBroad WiMAXはこれら以外にも初期費用という名称で18,857円が発生し、プロバイダの中で一番高額な初期費用を設定しています。
なぜこのような高額な初期費用があるのかと言うと、Broad WiMAXでは業界でも安い月額料金でWiMAXを契約することができますが、月額割引をする代わりに初期費用という名目で頭金を徴収しているからなのです。
しかしBroad WiMAXでは初期費用割引キャンペーンを行っており、適用条件さえ満たしていれば初期費用が無料となるのでお得にWiMAXを契約することができます。
またキャッシュバックキャンペーンのような手続きなしに確実に月額料金が安くなるので、手続きが不安や面倒という人にはBroad WiMAXはおすすめです。