ケーズデンキでWiMAXを契約する前に知っておくべき事

ケーズデンキ

ケーズデンキは全国に店舗を展開する家電量販チェーンです。

ケーズデンキでもWiMAXの契約を店頭で受付をしており、提供するプロバイダKT-WiMAXと契約してWiMAXを利用することができます。

またWiMAXの契約とタブレットの購入を同時にすることで購入代金が割引となるキャンペーンも案内されています。

キャンペーンと聞くとお得に感じてしまいますが、注意点としてケーズデンキのWiMAXキャンペーンは金額面でのメリットは少ないものになっています。

もし金額面でのメリットがある方が良い場合は、インターネットから契約できるプロバイダの方がお得になります。

今回はケーズデンキのWiMAXキャンペーン内容とそのプロバイダKT-WiMAXについて解説します。

契約前に知っておくことで損することなく、WiMAX契約ができるので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ケーズデンキでWiMAXを買うと店内商品が割引?

店舗にもよりますが、ケーズデンキでWiMAXを契約すると家電などの店内商品が割引になるといったキャンペーンが受けられることがあります。

その割引額は最大50,000円分になるケースもあるのです。

最大50,000円の値引きとなるととてもお得に感じてしまいますが、以下の注意点があるので結論から言うとおすすめのキャンペーンではありません。

  • 指定のWiMAX端末しか選べない
  • まとめてプラン1670への加入が必須

キャンペーンの対象となるWiMAX端末が限定されていて、速度が速いほうが良いのに希望の機種が選べなかったり、最新機種ではなく古いモデルのものしか選べなかったりするケースがあります。

WiMAXのモバイルルーターにはWシリーズとWXシリーズがあり、Wシリーズは高速通信に力を入れていて最新機種W06では下り最大1.2Gbpsを実現しています。

一方WXシリーズはWシリーズに比べて通信速度はやや劣り、WXシリーズ最新のWX05でも下り最大440Mbpsにしか対応していません。

機種によって性能や特徴は異なりますがWiMAXは技術の進歩がとても速く、契約時には最新機種を選ぶのがおすすめなので、キャンペーンに魅力を感じても安易に契約しないようにしましょう。

また、キャンペーンを適用するためにはWiMAXの料金プランとは別で、まとめてプランへの加入も必須となります。

まとめてプランに加入するとWiMAX利用料金とは別に追加料金が必要となるので、50,000円分の割引があるにも関わらず結局受けられる割引額は10,000円程になってしまいます。

まとめてプランとはどういった仕組みなのか解説していきます。

まとめてプラン1670とは

「まとめてプラン1670」とは、購入する商品代金から37,128円を値引きされますが、購入の翌月から24ヵ月までの間、月額料金に1,547円を追加して支払うというものです。

購入時の負担を抑えることはできますが、その分後から追加料金がかかってしまうという契約内容になっています。

また契約期間の途中で解約すると、契約期間までの追加料金がまとめて請求されます。

実際はどのくらいお得なのか

実際にどのくらいお得になるのかをUQ WiMAXでギガ放題を2年間使用した場合と比較してみました。

 KT-WiMAX まとめてプラン1670UQ WiMAXギガ放題(2年自動更新あり)
月額料金3,880円+1,547円3,880円
割引金額37,128円0円
93,120円93,120円

※割引額が上記より大きいならまとめてプラン1670の方がお得

この場合で比較してみても割引額が37,128円だと全くお得にならない計算になります。

仮に割引額が50,000円だとすると約12,000円はお得ですが、それでも他プロバイダより割高になるのです。

まとめてプラン1670は金額的なメリットは少ないプランと言えます。

解約時の違約金が高額

また「まとめてプラン1670」の契約期間途中に解約する場合、違約金が高額になる点にも注意が必要です。

なぜなら途中解約時には契約期間に残っている1,547円分の上乗せ金額をまとめて支払いしなければいけないためです。

また合わせてWiMAXの契約解除料もかかってしまいます。

例えば2年契約をして12ヶ月目に解約をする場合は、

  • まとめてプランの解除料1,547円×残り12ヶ月分=18,564円
  • WiMAXの解約料金=20,900円

まとめてプランの残債とWiMAX違約金で合計37,564円もの解約料金がかかることになります。

解約する際には十分注意した方が良いでしょう。

ケーズデンキのプロバイダKT-WiMAXの料金やオプション

KT-WiMAXとはケーズデンキが提供しているWiMAXプロバイダです。

ケーズデンキ店舗でWiMAXサービスを申し込む場合は、このKT-WiMAXを利用することになります。

紹介した50,000円分割引キャンペーンを利用しない場合でも、ケーズデンキでWiMAX契約をした場合には他のプロバイダは選べません。

WiMAX回線はどのプロバイダを選んでも通信速度や繋がりやすさ、電波がカバーするエリアなど機能面では違いがありません。

プロバイダを比較する際には、料金プランとオプションサービスの内容で比較することになります。

KT-WiMAX自体は他のプロバイダと比較しても、特に料金が安かったりオプションサービスで優れているわけでは ありません。

あくまでメリットとしては他の量販店でのWiMAX契約と同じで

・店頭で契約できるので、店員から説明を受けながら契約できる

・その日の内にWiMAXサービスを利用することができる

この2点となっています。

料金面で見れば、月額の利用料金が安いもしくはキャッシュバックがもらえるネットのプロバイダを利用した方がお得と言えます。

料金プラン

KT-WiMAXの料金プランとして選べるのは以下の2つとなっています。

・「KT WiMAX 3年ギガ放題プラン」

基本使用料 3,880円(税抜)
※端末代15,000円が別途必要

・「KT WiMAX 3年ギガ放題プラン+アシスト500」

基本使用料 3,880円+端末代 500円(30回)=4,380円(税抜)

それぞれ月間データ容量に上限がないプランで、簡単に言うと端末代を購入時に一括で払うか、基本使用料と一緒に分割で払うかの違いです。

また、いずれもWiMAXが繋がりにくい場所でもau 4G LTE回線を利用してインターネットが使えるLTEオプションが無料になります。

オプションサービス

KT-WiMAXのオプションサービスのメインは 以下の5つです。

・KT安心サポート(月額300円)

説明書の注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合に、WiMAXルーター端末の修理もしくは交換が受けられるサービスです。

説明書の注意書きを守っていない場合や故意による故障等や盗難、紛失には対応していないので注意が必要です。

・KT安心サポートワイド(月額500円)

KT安心サポートの内容に加え、水漏れも補償の対象となったサービスです。

・KT遠隔サポート(月額500円)

パソコンとインターネットの接続設定についてのサポートサービスを受けられるサービスです。スマートフォンやプリンターなど外部機器も対応しています。

サポート内容は「電話でのサポート」「インターネット回線を介して行う遠隔操作サポート」「外部機器、SNSの説明」となっています。

・KT端末保証お見舞金(月額500円)

KT-WiMAXと同時契約することで申し込めます。

所有するパソコンやスマートフォンなどの故障、紛失、盗難などのトラブルが発生した場合にお見舞金を給付するサービスです。

・auスマートバリューmine

au携帯とWiMAXの同時利用で、auの携帯料金が最大1,000円割引になるサービスです。

こちらはauスマホ割プランを契約したのちに、KDDIお客様センターもしくはauショップ店頭にて加入手続きが必要となります。

現在はケーズデンキ店頭でのみ契約できる

KT-WiMAXを申し込む方法は現在ケーズデンキの店頭でのみとなっています。

ホームページからの申し込みには対応していません。

また支払いに関してはクレジットカードでの支払いになります。

契約を検討する際は、本人名義のクレジットカードと運転免許証などの本人確認書類を持参すると良いでしょう。

スタッフがいないと契約できないことも

また店舗によっては、WiMAX担当のスタッフが不在で契約ができない場合や最初から常駐していない場合もあるようです。

不安な場合は、一度行こうとしている店舗に電話で問い合わせてみると良いでしょう。

また他の家電量販店での申し込みを検討している場合でも、同様に来店前に確認することをおすすめします。

まとめ

ケーズデンキでWiMAXサービスを契約する際、またプロバイダKT-WiMAXの注意点としては3つです。

  • 店内商品割引キャンペーンの条件はプランや端末が指定されている
  • 実際のプランの内容を見ていくと金額的なメリットは少ない
  • KT-WiMAXについては料金面、サポート面において他プロバイダに劣る

機能で差が出ないWiMAXにおいて金額面は大きな検討材料になります。

例えば月額料金でいえばBroad WiMAXでは同じギガ放題プランで月々3,752円(最初の3ヶ月は2,999円)となっています。

キャッシュバック特典でいえばとくとくBBでは月額料金は4,688円(最初の3ヶ月は3,969円)ですが、最大33,000円のキャッシュバックが受けられます。

もし料金面でメリットのある契約方法が良い場合は、インターネットで契約できるプロバイダを選ぶと良いでしょう。

About Author

15年以上様々なモバイル回線を使ってきた経験から、あなたが自分に合った回線をお得に使えるよう、複雑な契約の中身をわかりやすくお伝えします。

わいMAXをフォローする
わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました