キャッシュバック最高額のとくとくBBを全力でおすすめしない理由

キャッシュバックの人気の高さから大人気のGMOとくとくBB。

あちこちでおすすめされているWiMAXプロバイダですが、一度GMOとくとくBBを契約したことのある私は、とてもオススメではないと言い切ります。

口コミサイトをみても分かるように、実際に契約したユーザーの評判はお世辞でも良くありません。

この不満の秘密の1つに、GMOが人気になった理由でもあるキャッシュバックの受け取り方も含まれています。

ここでは、ユーザーの声やGMOとくとくBBを解約した私の経験をもとに、GMOとくとくBBにどのような問題があるか解説します。

GMOとくとくBBの契約を検討されている方は、この記事をお読みください。

ホントおすすめしません。マジで。

スポンサーリンク

キャッシュバック業界最大のGMOとくとくBB

断っておきますと、キャッシュバックを否定するわけではありません。

WiMAX2+の提供プロバイダーは販売戦略の中で、高額なキャッシュバックのキャンペーンでユーザーを集めようとします。

消費者にとって○○円キャッシュバック!という言葉はとても魅力的ですし、実質費用も大幅に安くなるのでお得に契約できることから、市場ウケもいいので各社のキャッシュバックキャンペーンは加熱する一方です。

その中でもキャッシュバック額業界高値がGMOとくとくBBで、その差は圧倒的で他を寄せ付けません。

キャッシュバックの金額は時期や申し込み経路によって変わります。

GMOとくとくBB公式サイトから申し込むと平均30,000円前後がキャッシュバックされます。

ただ契約するだけで30,000円近い額がキャッシュバックされるのですから、この額にひかれて申し込むユーザーが増えることは想像に難くありません。

キャッシュバックの受け取り方法

いつ受け取れるの?

キャッシュバックは契約してすぐにもらえるわけではありません。

契約直後に手に入ることを前提に「WiMAX2+が使えるようになったからタブレットかノートパソコンでも買おうかな」と考えていても、キャッシュバックがもらえるのは契約から約1年後となるので注意しましょう。

またキャッシュバックをもらう前にサービスを解約してしまうと、その権利が無効となります。

GMOとくとくBBからもらったメールアドレスをチェックしよう

キャッシュバックを受け取るためには、契約してから11ヶ月目に配送される案内メールの指示に基づき、受取先の銀行口座を登録する必要があります。

この手続きが案内メール送信の翌月末までに行われないとキャッシュバックの権利が失効してしまうので注意が必要です。

また案内メールが届く宛先は任意に指定できるわけではなく、GMOとくとくBB契約時に提供された「基本メールアドレス」です。

普段はGメールやヤフーメールのようなフリーメールなどを使っていれば、契約してから11ヶ月目には基本メールアドレスの存在自体忘れてしまっていることもあるかもしれませんが、それで案内メールの到着に気づかないと結果的にキャッシュバックはもらえません。

https://twitter.com/micchammm/status/813733254436007939

その結果、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン利用者からは上のような不満が多くあがっていることは否めません。

メールが届かない!そんなときは

基本メールアドレス宛にはGMOからメルマガが多く届き大事な案内メールが紛れてしまいがちな点も、このキャンペーンを利用するのであれば覚えておくべきですね。

このことも案内メールを見落としてしまいやすくなる原因となっています。

メールが見つからない場合、届いていないのでなく他のメールマガジンに紛れている可能性があるので受信箱を見直してみるとよいでしょう。

その他、案内メールが迷惑メールと判定されてしまっている可能性もあります。

迷惑メール用のフォルダやゴミ箱などを確認し、間違って案内メールが振り分けられていないか確認してみて下さい。

それでも案内メールが見つからないのであれば、受け取り手続きには期限があるので早めにサポートセンターへ確認の電話を入れた方がよいでしょう。

万が一手違いなどがあって案内メールが届いておらず、それに気づいていなければキャッシュバックを受け取りそこなう結果になってしまいます。

キャッシュバックの受け取り損ねに要注意

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは手続きに注意すべき点が多く、結果的に期限内に手続きを正常に終了できず受け取り損ねてしまうことがあります。

せっかく高額なキャッシュバックを理由にGMOとくとくBBを契約しても、そのキャッシュバックを受け取れなければ本末転倒ですから十分に気を付けましょう。

受け取りが近くなったらこまめにチェック

キャッシュバックの受取先の銀行口座を登録する手続き方法を記した案内メールは、契約から約11ヶ月目に配送されることになっています。

そのためその時期が近付いたら、こまめに基本メールアドレス宛のメールを確認するようにしましょう。

キャッシュバック受け取りのための手続きは、案内メールが配送された翌月末までに行う必要があるので、案内メールの見落としは避けなくてはなりません。

またGMOとくとくBBのWiMAX2+申込時は覚えていても、ずっとキャッシュバックのことを忘れないでおくのはしんどいだろうと想定されますので、申し込み直後にカレンダーなどに印をしておくなど予防をしておくとよいですね。

契約してから1年経過して「そういえばキャッシュバックがあったっけ」と思い出しても後の祭りです。

メールアドレスが分からない

基本メールアドレスは、契約時に送られてくる「登録証」に記載されています。

基本メールアドレスをはじめとした契約情報が分からなくなったら、この登録証を見直すようにしましょう。

万が一登録証を紛失してしまった場合は、専用のフォームから再発行を依頼することも可能です。

ただし再発行を依頼する際は、契約時に登録したとおりフォームに契約情報を一言一句間違えず正確に登録する必要があります。

仮に誤りがあると再発行できないばかりか、「再発行に失敗した」通知すらありません。

そのため再発行した登録証が届く筈の1週間~10日前後経過して、はじめて失敗したことに気づくことができるわけです。

その後、再発行を依頼すればもちろんさらに1週間~10日前後の日数が必要となります。

この作業を案内メールが届いた後にしていると期限が過ぎてしまう恐れがあるので、登録証はきちんと保管してなくさないようにしたいですね。

仮になくしてしまった場合でも、案内メールが届く前に速やかに再発行を依頼しておきましょう。

受取口座の登録不備は絶対NG

キャッシュバックを受け取るための口座登録も不備がないようにしましょう。

料金未納があった場合や受け取り前にサービス解約した場合と同じく、登録した受取口座に不備があるとキャッシュバックの権利失効の対象となってしまいます。

GMOにまつわるクチコミ

GMOとくとくBBを運営するGMOにはよくない口コミが数多く見受けられるので注意した方がよいでしょう。

まずは、楽天市場顔負けとも言えるメールマガジン爆撃でその片鱗を味わうことになるでしょう。

大事な新着メールがダイレクトメールで下に押しやられる、それだけでもストレスになります。

もっと問題なのがサポートの品質です。

GMOとくとくBBは契約前のユーザーにはフリーダイヤルを設けて広く問い合わせを受け付けているのに、契約後の電話サポートでは有料の電話番号しか用意されていません。

しかもこの電話、なかなかつながらないことで有名で、問題を解決したいのに30回以上かけ繋がらなかったというユーザーもいます。

GMOとくとくBBの以下オフィシャルサイトでは、この話を裏付けるようにサポートの電話がつながりにくいことをユーザーに詫びています。

GMOとくとくBB_sorry

GMOとくとくBBのサポートでは、メールでの問い合わせを推奨していますが、ポケットWiFiでサポートが必要なことは緊急性が高いものが多く、一晩メールを待っていられる人はまずいません。

しかも肝心のメールのサポートも評判はよくありません。

要領を得ない回答をされた、たらいまわしにされた、というユーザーの声が散見されます。

このように、GMOとくとくBBはユーザーを入会させる時だけ手厚く加入後はおろそかにしています。

さらに、契約更新月のタイミングを逃すと契約解除料がかかりますが、解約手続きについても気をつけねばなりません。

この点について理解いただくために、まず契約解除料について詳しく説明します。

WiMAX2+の契約更新月は2年契約のときは24ヶ月、3年契約のときは36ヶ月ごとに設定されています。

契約更新月の20日までに所定の解約申請がされた場合契約解除料はかかりませんが、それ以外の月に解約した場合は次の表に記載する契約解除料が発生します。

解約月契約解除料
1ヶ月目~24ヶ月目24,800円
25ヶ月目以降契約解除月以外10,450円

このように、バカにならない額の契約解除料が発生するので、当然ながらユーザーは契約更新月にあわせ20日までに解約しようと手続きを急ぎます。

しかしながら、GMOは書類関連(特に解約手続き)の処理が遅いため、せっかくユーザーが間に合うように解約申請しても受付が翌月以降になった、という不満の声が時折みられます

これで契約解除料の発生が自己責任と言われても、ユーザーが納得できないのは当たり前でしょう。

以上のことから、GMOとくとくBBを運営するGMOは、ネット上では楽天と並んで利用してはいけない会社に数えられています。

加入後のユーザーを軽く見る会社が信頼されるわけがありません。

実際に契約した私の体験談

ここでは、GMOとくとくBBでWiMAX2+の契約をした私の経験談を記載します。私は、他の多くの人と同じようにキャッシュバックの額の多さに魅力を感じGMOとくとくBBを契約しました。

インターネットの回線速度も安定性も特に不満はありません。

サービスの品質そのものはごく普通のWiMAX2+です。

しかし、契約の決め手となったキャッシュバックで問題が起こります。

GMOとくとくBBのキャッシュバックは待っているだけでは適用されません。

契約してから11ヵ月後に配信されるキャッシュバックの振込先口座の情報登録メールを基に1ヵ月以内に手続きをする必要があり、期限内に行われないとキャッシュバックの権利が消失します。

口座情報登録メールの配信先も問題で、GMOとくとくBB入会時に作成したメールアドレスが指定されています。

このメールアドレスは契約してもほとんどの人が使っていませんので、その結果口座情報登録メールを見過ごして期限である1ヵ月が経過してしまいキャッシュバックの権利を失うという人が続出するわけです。

当然自分自身の能力によって手続きができずにキャッシュバックが行わないのは自己責任となり救済されることはありません。

私もGMOのメールアドレスを設定しておらず放置していたために、危うくキャッシュバックの権利を失うところでした。

幸いにも、期限ぎりぎりに思い出して寸前で手続きができたために、滑り込みセーフでキャッシュバックを受け取ることはできましたが…。

こんなに問題がある手続きが必要なのに、キャッシュバックが高いからと無闇にオススメされて、それを忘れたら自己責任というのは進める側も、GMOとくとくBBも無責任すぎではないでしょうか。

客観的に考えて、キャッシュバック先の口座登録が必要なら契約時に行えば問題も起こらず簡単でしょう。

申込書の記入欄に口座番号の欄を1つ増やせばいいだけです。

メールでの通知が必要だとしても、普段使っているメールアドレスが登録できるのであればこんな問題は起こりません。

GMOとくとくBBにかぎらずキャッシュバック系プロバイダは、どうしてこのような運用をするのでしょうか?

一つはキャッシュバックを1年ずらすことで、支払予定のキャッシュバック金額を損金に計上して節税するため。

もう一つは未払のキャッシュを運転資金として手元に残しておくため。

ここまでは経営戦略上理解できるのですが、最後の理由だけがあまりほめられるものではありません。

それは、受取忘れを誘発して出来る限りキャッシュバックを支払わないようにするためです。

メールアドレス設定や11ヶ月後の手続きは誰にでも等しく与えられているから、手続きをしなかった方に責任がある、という支払う側の言い分もわかります。

ですがそこをブラインドして、実質価格を全面に押し出し、全員が割安なWiMAXを利用できるように錯覚させるのはあまりスマートなやり方とは言えません。

スマホの場合、ユーザーを混乱させるとして実質価格の是正に政府が乗り出しました。

同じようにGMOとくとくBBを代表するキャッシュバックは、取らぬ狸の皮算用でキャッシュバックが受け取れなければただの高額なWiMAX2+だけしか残りません

それでいてサポートは有料電話、サポートが悪い、解約しにくいではユーザーにとって何がメリットになるのでしょうか?

このように、キャッシュバックを行うWiMAX2+のプロバイダーの中でもGMOとくとくBBの契約はお勧めできません。

キャッシュバックの金額だけにつられてGMOとくとくBBと契約してはいけません。

この記事に書いた問題点を把握した上で、それでも契約するかお考えください。

実質価格に騙されてはいけない

取らぬ狸の皮算用でふれたキャッシュバックのシステムをさらに掘り下げます。

▽GMOとくとくBBギガ放題プラン・月額割引キャンペーン(税抜表示)

契約期間月額料金
初月2,170円(日割り)
1ヵ月目~2ヵ月目2,170円
3ヵ月目~36ヵ月目3,260円
37ヵ月目以降4,688円

キャッシュバックキャンペーンでギガ放題プランを契約する場合、1ヵ月め~2ヵ月目は2年契約で月額3,969円(税抜)、3ヵ月目以降は4,688円(税抜)と月額割引キャンペーンの25ヵ月目以降と同じになります。

契約後36ヵ月目までの月額の差額を合計すると月額割引キャンペーンの方が合計約37,000円安くなります。

結果的にキャッシュバックの金額(30,000円)の方が値引き率は高く実質的な価格が安くなるように見えますが、この”見た目”に騙されてはいけません。

なぜ、月額料金割引よりキャッシュバックの方が値引き率が高いのでしょうか。

実質価格は「とらぬ狸の皮算用」で、約1年先のキャッシュバックの受取手続を忘れる人が多いからこそ成り立つシステムだからです。

そもそも、GMOとくとくBBに限らず日本のモバイル市場で繰り広げられる過剰なキャンペーンの数々は異常です。

ソフトバンクやドコモが顧客獲得競争の一環として展開していたスマホ実質0円(スマートフォン代金をキャッシュバック)のキャンペーンが、2016年4月に総務省から是正指示を受けたことは記憶に新しいでしょう。

このキャンペーンを展開するための費用は、ユーザーが支払う月額料金などから調達されています。

結果的に通信料金の高止まりやキャンペーンを利用しないユーザーとの公平性の欠如を招くとして、総務省が重い腰をあげたわけです。

WiMAXは生活に与える影響力や市場規模がスマホよりも小さいため、無視されがちですがその歪は確実に存在しています。

私は経験も踏まえてWiMAXはキャッシュバック金額で選ぶのではなく、ユーザーにとって確実に値引きをあたえてくれる月額料金割引型を強くおすすめしています

だれもが、ネットに詳しくて1年先の手続きを覚えていられるほど余裕のある人ばかりではないからです。

 

他にも月額料金割引型キャンペーンを行うプロバイダの一例として、BroadWiMAXがあります。

クレジットカード払い、契約時オプション加入という条件はありますが、月額料金がGMOとくとくBBのキャッシュバック適用時と比べて安くなります。

▽BroadWiMAXギガ放題プラン(税抜表示)

契約期間月額料金
初月2,999円(日割り)
1ヵ月目~2ヵ月目2,999円
3ヵ月目~24ヵ月目3,752円
25ヵ月目以降4,041円

 

まとめ

キャッシュバックのキャンペーンについて、ユーザーにとって親切ではない手続き方法を用意しておいて、その通りに手続きできなかったすべてをユーザーの責任とするのは正しい姿でしょうか。

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンはその高額バックのおかげで、一見魅力的ですが綺麗なバラには棘があることを忘れないで下さい。

About Author

ネットの販売に携わった経験から、使いやすくおトクなプロバイダをピックアップして紹介します。

wifimaxをフォローする
イチオシ!おすすめポケットWiFi

当サイト一番人気は月額料金最安級のBroad WiMAX!

Broad WiMAXは月額料金が2,726円からと、他のプロバイダと比較しても安く継続しやすい価格設定です。

また、最新端末がいち早く手に入るのもおすすめポイント。

キャッシュバックを受け取る手続きのわずらわしさもなく、確実に安く使えますよ。

とにかくお得に安く使うなら、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンがおすすめ!

キャッシュバックの受け取り手続きが煩雑なのがネックですが、無事に受け取ることができさえすれば全WiMAXプロバイダでももっとも安く使えるプロバイダの一つです。

ただ受け取りができなければただの割高なプロバイダになるので、リマインダーに登録などして確実に受け取れるよう準備しましょう。

なお確実に受け取る自信がないのならば、月額料金が安くなるコースもありますよ。

WiMAXの利用料を節約するなら月額1,380円から始められてお得なカシモWiMAX!

auスマートバリューmineが利用できないのは惜しいところですが、とにかく手軽に安く使いたいのならば十分選択肢になりえます。

ちなみに2年プランではパソコンにUSB接続できるTriprouterが指定端末ですので、ビジネスユースやより速いPCでの通信を行いたいならこのプランもおすすめですよ。

より通信可能エリアが広いLTE回線のポケットWiFiといえばワイモバイル。
料金が高いのが玉に瑕ですが、アドバンスオプションの利用で月間データ利用量の上限をなくせます。
また海外データ定額プランを選べば国内7GB、海外7GBまでそれぞれ利用できますので、海外出張の多いビジネスマンにもいいですね。
ただ料金プランによって使える端末が異なるのと、標準の通信モードでは通信量の上限があるので★3つです。

わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました