So-net WiMAXを解約するときの注意点!違約金負担をしないで済む方法

インターネットを利用している方が一度は耳にした経験があるWiMAX(ワイマックス)。

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するWiMAX回線を利用した通信サービスです。

WiMAXにはたくさんのプロバイダがありますが、当記事ではSONYの子会社ソネット株式会社が運営しているSo-net WiMAXの解約について詳しくご紹介します。

現在利用している人も、解約を検討中の人も、いざ解約をする時に困ることがないようにしましょう。

スポンサーリンク

So-net WiMAXを解約する前に確認すること

So-net WiMAXの解約前に確認すべき点があります。

それは

  • 解約方法
  • 現在の利用月数
  • 契約解除料金(違約金)

です。

So-net WiMAXだけに関わらずどのプロバイダでも共通に確認すべき点ですね。

So-net WiMAXの解約とSo-netの退会の違い

So-netモバイルWiMAXの注意すべき点は、「解約」と「退会」があることです。

大きくわけてオプションサービスの一部をやめる場合は解約、So-net会員自体をやめる場合は退会になります。

それぞれの特徴を詳しくご覧ください。

コンテンツを引き続き使いたい場合はSo-net WiMAXのみの解約

So-netモバイルWiMAXのみの解約を希望する場合は「オプション解約」を行う必要があります。

オプション解約後でも接続コースやメールアドレスの継続利用が可能です。

この場合コース料金は引き続き発生します。

たとえばSo-netモバイルWiMAXを契約する際には、モバイルコースに加入しています。(WiMAXの契約と同時にSo-netに入会している場合)

WiMAXの解約だけだとコース料金の支払いが引き続き月々発生します。

So-netからの退会

WiMAXの解約に伴ってSo-netからの退会をした場合は、接続コースやメールアドレスを含むすべてのSo-netサービス利用が出来なくなります。

解約予定時期での契約解除料

So-netモバイルWiMAX2+にはプランにより、定期契約期間が設定されています。

契約期間中に解約する場合は契約解除料(違約金)が発生します。各プランの契約解除料を詳しくご説明します。

「Flatツープラスギガ放題(2年)」「Flatツープラス(2年)」で契約した場合

契約期間サービス開始月の翌月を1ヶ月目とした25ヶ月後の月末まで
契約解除料1ヶ月目~12ヶ月後の月末まで20,900円

13ヶ月目~24ヶ月目15,400円

25ヶ月目(更新月)0円

26ヶ月目以降10,450円

「Flatツープラスギガ放題(3年)」「Flatツープラス(3年)」で契約した場合

契約期間サービス開始月の翌月を1ヶ月目とした37ヶ月後の月末まで
契約解除料1ヶ月目~12ヶ月後の月末まで20,900円

13ヶ月目~24ヶ月目15,400円

25ヶ月目以降10,450円

※37ヶ月目(更新月)は0円

「Flatツープラス(4年)」で契約した場合

契約期間サービス開始月の翌月を1ヶ月目とした49ヶ月後の月末まで
契約解除料1ヶ月目~12ヶ月後の月末まで20,900円

13ヶ月目~24ヶ月目15,400円

25ヶ月目以降10,450円

※49ヶ月目(更新月)は0円

「Flatツープラス」は月間データ量7GBまでのプランで、「Flatツープラスギガ放題」は月間データ量上限なしのプランです。

どのプランも共通で契約更新月(契約期間の最終月)は契約解除料が無料となるため、解約するには更新月での解約がベストです。

それでもどうしても解約して乗り換えたい場合は、BroadWiMAXの違約金負担サービスを使えば契約解除料の負担を気にせず乗り換えられるので利用しましょう。

キャッシュバックを受け取ったか

WiMAXには、月額割引キャンペーンや高額キャッシュバック特典を実施しているプロバイダが多くあります。

キャンペーンの内容やキャッシュバック金額はどのプロバイダで申し込みするかを大きく左右しますね。

2019年10月現在so-net WiMAXでは月額大幅割引キャンペーンを実施していますが、過去に実施していたSo-net WiMAXのキャッシュバックキャンペーンの金額は20,000円と高額だったため、キャッシュバックキャンペーンで申し込みをしていた場合は受け取れないと損です。

さらにキャッシュバックキャンペーンの月額料金は月額割引キャンペーンよりも高額となっていますので、受け取ることが出来ないと高い利用料金を払うだけで損することになってしまいます。

こういう点からキャッシュバックキャンペーンを利用して申し込みをしたならキャッシュバック受取後の解約をおすすめします。

キャッシュバック受け取り時期と手続き方法

キャッシュバックキャンペーンで契約した場合、キャッシュバックが受け取れるのは利用開始から約11ヶ月後です。

そして手続き方法は、キャッシュバックの受け取り手続き案内メールが11ヶ月目の15日に届く→メールの内容に沿って振り込み口座を登録→3~4日後に口座に振り込みとなります。

キャッシュバック受取条件は、契約月から9ヶ月目の15日までWiMAX2+を継続利用していることとなります。

またキャッシュバックの受け取り手続き案内メールが届いてから45日間以内に口座情報の登録をしなければなりません。

So-net WiMAXの解約手続き

So-netモバイルWiMAX2+の解約手続きは、公式サイトのサポートページから可能で、オプション解約かSo-netからの退会かを選択出来ます。

解約手続きのキャンセルはできない

オプション解約の場合も退会の場合も、手続きした後に取り消すことは出来ません。

また利用したい時は再度会員登録やオプション契約をしなければなりません。

解約手続きをした月の末日まで利用可能

オプション解約の場合も退会の場合も、手続きをした月の月末まで利用可能です。

接続コースやメールアドレスは手続きの翌月以降も引き続き利用出来ます。

解約、退会の際に日割り計算はされず、1ヶ月分の料金がかかります。

契約したけれどすぐに解約したい!初期契約解除で違約金免除

せっかく契約したのに「自宅では電波が入らない」「思っていたよりも速度が遅い」などの理由ですぐに解約したくなった場合、違約金を払うのは気が重いですよね。

その場合はクーリングオフに相当する初期契約解除制度を利用しましょう。

この制度を利用すれば、契約後「So-net 契約内容のご案内」を受領した日またはサービス開始日のいずれか遅いほうの日から8日経過するまでは、違約金を払わずに解約が可能です。

ただしこの場合免除されるのは違約金のみで、契約時の事務手数料3,000円と端末を返さない場合は端末代金を負担しなければなりません。

So-netWiMAX→WiMAX2+ならアップグレードキャンペーンで違約金0

So-netが展開しているWiMAXアップグレードキャンペーンとは、So-netで旧WiMAX利用中のユーザーがSo-net モバイル WiMAX 2+へお得に乗り換えられるものです。

具体的には以下3つの特典が設定されています。

月額料金の割引

月間データ通信量の上限がないSo-net モバイル WiMAX 2+のFlat ツープラス ギガ放題の月額料金は本来3,680円(月額大幅割引キャンペーン)で使えます。

ところがアップグレードキャンペーンを利用した場合は3,419円に据え置きされるので旧WiMAXからWiMAX2+に乗り換える場合はこちらを利用しましょう。

違約金が免除

So-net WiMAXのFlat 年間パスポートで設定されている契約違約金をはじめ、契約時にキャンペーンを利用しそのキャンペーンに別途違約金が設定されている場合でも、違約金が0円となります。

WiMAX2+機器が無料

通常20,000円程するSo-net モバイル WiMAX2+対応機器が無料で提供されますので、事務手数料3,000円だけでWiMAXからWiMAX2+へ乗り換えられるわけです。

WiMAX2+へ乗り換えれば通信速度の向上が見込める上に、乗り換えの負担が少なくなってお得ならWiMAXアップグレードキャンペーンの利用を検討したいものですね。

So-netの契約をそのまま継続でき、乗り換えるタイミングでの最新機種に変更できてプロバイダ変更の手間がないのもこのキャンペーンを活用するメリットです。

プロバイダをSo-netから乗り換えることも可能

So-net モバイル WiMAX Flat年間パスポートプランからWiMAX2+へ移行する方法は、WiMAXアップグレードキャンペーンだけではありません。

So-net モバイル WiMAX Flat年間パスポートプランを解約し他社プロバイダへ乗り換えるのも1つの選択肢ですし、それがそのままSo-net退会につながるわけではありません。

WiMAXだけ乗り換えてSo-netのプロバイダ契約をそのまま継続することもできます。

So-netのWiMAX契約を解約しても接続コース「モバイルコース」を残せば、So-netのメールアドレスを残すことが可能です。

逆に言えばメールアドレスだけを継続するために、今後継続して月額料金200円の支払いが必要になるので、どちらを選ぶかはそのメールアドレスの重要度次第ですね。

ちなみにメールアドレスではなくSo-netのオプションを継続利用したいのであれば、年会費300円だけで利用できる「So-net メンバーズコース」への変更も可能です。

ただSo-netのアップグレードキャンペーンを利用せず解約して乗り換えたときには、Flat 年間パスポートの契約解除料とキャンペーンを利用していた時の違約金がかかることを覚えておいてください。

その場合違約金相当額をキャッシュバックしてくれるBroadWiMAXを利用すれば、違約金のリスクを考えず乗り換えることができます。

まとめ

So-netモバイルWiMAXに限らず、WiMAXを解約するタイミングは違約金が発生しない更新月がベストです。

しかし更新月がまだまだ先の場合は我慢して使い続けることも嫌になりますよね。

どうしても更新月まで待てないならば、なるべく負担を少なくするためにキャッシュバックを受け取ってからの解約をおすすめします。

契約解除料を払っても、キャッシュバック料金で補填出来ると考えればあまり損した気分にはならないのではないでしょうか。

 

機種変更やWiMAXプロバイダを乗り換える目的で解約する場合、前のプロバイダに支払った契約解除料相当をキャッシュバックする違約金負担サービスのあるプロバイダでWiMAX契約することをおすすめします。

そうすることで一度契約解除料を支払ったとしてもあとから戻ってきますので、違約金が20,900円以内なら実質0円で解約が出来ることになります。

2019年10月現在違約金負担サービスを行うプロバイダはBroad WiMAXのみです。

契約期間途中の乗り換えを検討するなら、Broad WiMAXを利用して違約金負担を最低限に減らしましょう。

About Author

15年以上様々なモバイル回線を使ってきた経験から、あなたが自分に合った回線をお得に使えるよう、複雑な契約の中身をわかりやすくお伝えします。

わいMAXをフォローする
わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました