CP(Eクーポン・ラクーポン)WiMAXの評判と口コミ!安さの理由は?

WiMAX通信サービスを提供しているプロバイダが数多く存在する中、「月額1,999円〜」と非常に低価格な利用料金でWiMAXを使用できる「Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAX」での契約を検討しているのではないでしょうか。

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは料金を大きく抑えることができるので、節約思考を持っているのであれば魅力的に感じるかもしれません。

しかしEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは、安い代わりにいくつかの注意点があり、さらにネット上での評判もあまり良くないのです。

ラクーポンは2017年11月1日から「Eクーポン」となりましたが、移行した後もWiMAXサービスの新名称が決まっていないほか、新規契約の受付を停止している状態です。

ラクーポンの後継となりうるお得なWiMAXプロバイダを探しているならば、月額2,999円からと最安級で使えるBroadWiMAXがおすすめです。

スポンサーリンク

楽天のWiMAXの評判と口コミは?

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXを検討している場合、他社プロバイダと比較するためにも評判や口コミは気になりますよね。

WiMAXの通信サービス自体はどのプロバイダで契約しても同じなので、比較する際はプロバイダごとに違いのある料金やサポートに注目するといいでしょう。

そこで料金とサポートにおいて実際にEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXを使用している人の口コミを調べました。

料金

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの月額料金はプロバイダの中でも最安値クラスであることから、口コミや評判を調べてみてもポジティブな意見が多く見られました。

口コミを見る限り、継続しても安く維持できるようです。

下記の表はプロバイダ4社について、端末はW04、料金プランはギガ放題プランを選んだときの利用料金を比較したものです。

プロバイダ月額料金備考
UQ WiMAX4,380円最大3ヵ月間3,696円
GMOとくとくBB4,688円33,000円キャッシュバック・最大3ヵ月の月額料金3,969円
BroadWiMAX3,752円初期費用18,857円無料・最大3ヵ月間の月額料金2,999円
Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAX3,096円最大3ヵ月間の月額料金2,412円・25ヵ月目〜4,034円

上の表を見て分かるように、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは同じく月額最安級といわれているBroadWiMAXよりも300円程安く月額料金を設定しています。

そのため毎月の支払金額において納得しているという結果につながっているのでしょう。

2年間の総額では業界最高額のキャッシュバック金額を提示しているGMOとくとくBBの方が安いのですが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXには安心サポートの価格も含まれていますので、その分を引くと最安値となります。

サポート

楽天のサポートにおいてネット上では「電話が全くつながらない」「メールで問い合わせしても返信がない」「端末の故障原因を教えてくれない」などサポート内容の悪さが目立つ口コミが多く見られます。

その他の面においても、対応があまりよくないことを示唆する口コミが見受けられます。

それだけでなくEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXのサポートセンターの営業時間は平日のみの10:00〜18:00までとなっているので、他社プロバイダよりも対応時間が短く、問い合わせが混雑しやすいのかもしれません。

またEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは他社プロバイダの公式サイトで設けてあるようなサポート専用ページがないので、ちょっとした端末トラブルが発生した際にサポートセンターに問い合わせなければならないのも問い合わせが混雑する原因の一つとも考えられます。

WiMAX端末に故障が発生した場合、連絡がつかなければ修理に出すまでにも時間がかかってしまうので、WiMAXを使用するうえでの安心感に欠けますね。

このように楽天のサポートはあまり期待できないので、サポート体制が整っているプロバイダを希望するのであればEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXでの契約はおすすめしません。

 

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXを利用するときの注意点

解約手続きは20日18時まで

プロバイダによって解約手続きは月末まで受付可能としているところがありますが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXで解約する場合は解約希望月の前月21日から解約希望月の20日18時までが申請期間となっています。

例えると、2017年6月に契約して26ヵ月目の2019年7月の解約更新月で解約する場合は2019年6月21日から7月20日18時まで解約手続きを行わなくてはならないということです。

なお解約希望月の20日が土日祝日の場合は前営業日までを受付期限としていますので、3連休にかかったりすると月の中ごろには手続きをしなければなりません。

解約する際はなるべく余裕を持って手続きを行うことをおすすめします。

クレードルを取り扱っていない

多くのプロバイダでは充電器やWi-Fiルーターとして使用できるクレードルを取り扱っているところが多くありますが、残念ながらEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXではクレードルを販売していません。

外出先でWiMAXを使用する機会が多いのであればそこまでクレードルが必要となる場面は少ないですが、自宅や事務所など特定の屋内での使用が多い場合や有線LAN接続を必要とするパソコンを使用している場合はクレードルを持っていないと不便に感じる可能性があります。

そのためWiMAXと一緒にクレードルの購入を考えているのであれば、クレードルを取り扱っているWiMAXプロバイダで契約するか、クレードルのみをネット通販や家電量販店で購入するしかありません。

契約可能な機種や月額料金が頻繁に変わる

通常WiMAXの月額料金はどのプロバイダでも固定となっていますが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXでは月額料金が頻繁に変動します。

そのため最初の請求で以前調べたときの月額料金と違う金額になっているということがないよう、契約前にもう一度月額料金を確認するようにした方がいいです。

また頻繁に変わるのは月額料金だけでなく契約可能な機種においてもいえます。

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXでは取り扱い端末が3種類しかなく、2017年9月現在では最新機種のW04とL01、そしてTriprouterが契約の対象機種となっていますが、時期によっては少し前の機種しか契約できないことがあるので注意しておく必要があるのです。

このようにEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXはタイミングによって契約内容が異なるので、安いからといってすぐに契約するのではなく、対象端末においてもじっくり検討したうえで申し込み手続きを行うようにするといいですね。

auスマートバリューmineが使えない

auスマートフォンやタブレットなどのデータ通信を契約している場合、UQコミュニケーションズをはじめとする多くのWiMAXプロバイダではauスマートバリューmineを適用でき、auのスマホ料金に応じて最大月額1,000円が割引されます。

またそれに加え、auスマートバリューmineを適用していればハイスピードプラスエリアモードを利用した際のLTEオプション料が無料になるのです。

しかしEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの場合はauスマートバリューmineが使えませんし、契約期間が2年のクーポンしかありませんのでどう転んでもLTEオプション料を支払うことになります。

auユーザーならばそこを念頭に入れて契約しないと、こんなはずじゃなかったと思うことになりかねません。

ポイント

このように、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは料金こそ安いものの、サポートの質が悪かったりauスマートバリューmineに加入できなかったりなどデメリットも大きいWiMAXプロバイダといえます。

WiMAXを今から契約するのならば、ラクーポンの価格に近い月額2,999円から契約できてauスマホ割プランもあるBroadWiMAXがおすすめです。

 

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの料金プランと端末

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの最大のメリットは何と言っても月額料金の安さでしょう。

下記の表はW04を契約した場合の通常プランとギガ放題プランの料金をまとめたものです。

料金プラン1~3ヶ月 4~24ヶ月25ヶ月以降 
通常プラン2,412円3,350円
ギガ放題プラン2,412円3,096円4,034円

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの場合、25ヵ月目から月額費用が値上がりするという注意点がありますが、他社プロバイダよりも低価格な料金設定となっているので、ギガ放題プランで契約しても3,000円で利用できるのは魅力的ですね。

しかも他のWiMAXプロバイダではオプションサービス料300円が加算される「安心サポート」がついていてこの価格ですので、実質的には3,000円を切っています。

またEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは、UQコミュニケーションズから回線を借りてWiMAXサービスを提供しているMVNOの1つなので、通信速度やサービスエリア、速度制限などWiMAXの通信サービス自体はUQコミュニケーションズと変わりません。

通常WiMAXプロバイダでは契約した月の月額費用は無料か日割りになりますが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXは日割にならず、事務手数料に加えて1ヶ月分に相当する2,412円(税抜)のクーポンを事前に購入する必要があるのです。

そのため申し込みが月末に近づくほど払い損となります。

Eクーポン(旧ラクーポン)ならTriprouterも選べる

Eクーポン(旧ラクーポン)ならモバイルWiMAXルーターだけでなく、USB型のWiMAX2+端末とTriprouterのセットを選ぶこともできます。

TriprouterとはUSB接続、Wi-Fi接続、モバイルバッテリーの3つの機能を兼ね備えた便利なデバイスのことです。

USB型のWiMAX2+端末は単体だとパソコンのUSB端子に挿入しなければインターネット通信を行うことができませんが、これをTriprouterに挿入することでモバイルWi-Fiルーターとして利用することができるのです。

またTriprouterをスマホやタブレットと接続するとバッテリーとして充電もしてくれるので、バッテリーの消耗が早い人にとっては魅力的なデバイスですね。

もちろんUSB型のWiMAX端末とTriprouterのセットを契約する場合も、WiMAXルーターを契約する際と同じように1,999円(税抜)のクーポン料金を支払う必要があります。

セットでの利用料金は下記の表の通りです。

料金プラン1〜3ヵ月目4〜24ヵ月目25ヵ月目以降
通常プラン1,999円3,150円
ギガ放題プラン1,999円2,683円3,834円

USB型WiMAX2+端末とTriprouterのセットの場合、端末料金は無料ですし、 モバイルWiMAXルーターよりもクーポン料金と利用料金ともに安く使用することができます。

ただし、Triprouterを選んだ場合には安心サポートは付きません。

EクーポンWiMAXのキャンペーン

WiMAXプロバイダではキャッシュバックや月額料金割引など独自でWiMAXキャンペーンを行っているところが多いですが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXではそのようなキャンペーンは行われていません。

ただEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの場合、安い月額料金でWiMAXを使用できる以外に下記のような3つの契約特典が用意されています。

安心サポート付き

安心サポートとは、取扱説明書の注意書きに従って使用していたにもかかわらずWiMAX端末が故障した場合や楽天が修理を認めた故障や破損をした場合に無償で修理・交換をしてもらえるサービスです。

プロバイダによって安心サポートは有料オプションとなっていますが、Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXでは無料となっているので料金を抑えたい人にとっては嬉しい特典ですね。

ただし安心サポートは6ヵ月間に1度の利用を上限としており、もし修理を依頼した場合は半年間無補償状態となるので気をつけてWiMAX端末を取り扱うようにしましょう。

端末代金無料

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXで契約した場合、無料で端末を購入することができますが、WiMAX端末の種類を豊富に取り扱っている他社プロバイダとは違って、選べる端末がW04、Triprouter、そしてホームルーターのL01に限られています。

ただWiMAX端末は機種ごとにスペックが異なるので違う機種がほしい場合はEクーポン(旧ラクーポン)WiMAX以外で契約する必要があります。

現在の機種ラインアップは公式サイトでチェックできます。

Eクーポン(旧ラクーポン)「買うクーポン」で使える割引チケット1,000円分が貰える

Eクーポン(旧ラクーポン)「買うクーポン」とは、レストランやホテル、お取り寄せ商品などをお得に購入することができるサイトのことで、割引チケットを使用すると購入するクーポンの値段をさらに1,000円引きすることができます。

ただし1,000円分の割引チケットは5,000円以上の商品を購入する場合にしか利用することができないうえ、チケットが付与されてから3週間を有効期限としているので、これらの点に気をつけて使用しなければなりません。

このようにEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXには契約特典はあるものの、それぞれの特典に注意点もあるので気をつけておかなければなりません。

またプロバイダによってWiMAXを契約した際の特典内容は異なるので、契約する前に一度他社プロバイダと比較するといいですね。

 

まとめ

Eクーポン(旧ラクーポン)WiMAXの最大のメリットは月額料金の安さです。

初期費用として事務手数料とは別にクーポン料金を支払う必要がありますが、月々の利用料金を安くしたいのであればEクーポン(旧ラクーポン)WiMAXで契約するのもいいでしょう。

ただし料金が安い代わりに購入できるWiMAX端末が少なかったり、auスマートバリューmineが適用できなかったりと気をつけておくべき点はいくつかあります。

また、ラクーポンは2017年11月より親会社が変わりサービス名称やサポートサイトが変わりますが、変更1週間前になってもなお新しいサービス名称が決まらずサポートサイトも開かれていない状態です。

このようにユーザーを不安にさせる対応をしているラクーポンWiMAXをこれから契約するのは、おすすめできません。

タイトルとURLをコピーしました