使用しているポケットWiFiが契約更新月を迎えようとしている場合、そのまま継続利用すべきか、ほかのポケットWiFiに乗り換えるべきか検討しているのではないでしょうか。
ただ、他のポケットWiFiを使用したことがない場合、どれがよいのか分からないということがあるかもしれません。
もしワイモバイルやドコモのポケットWiFiを使用している場合は、次の乗り換え先としてWiMAXをおすすめします。
WiMAXにはデータ通信量使い放題プランがあるほか、キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを適用して他のポケットWiFiよりもお得な利用料金で使用することができます。
ポケットWiFiを乗り換える理由
現在使用中のポケットWiFiを解約して乗り換えを検討する理由は大きく分けて3つあります。
- 「利用料金が高い」「通信速度が遅い」「電波がつながりにくい」などポケットWiFiのサービス内容への不満
- 「バッテリー持ちが悪くなった」「端末が古い」など端末の劣化
- 契約期間満了として契約更新月を迎えた場合
ポケットWiFiのサービス内容への不満に関しては、たとえば大手キャリアのドコモのポケットWiFiを使用している場合、最もデータ容量の多いプランでも30GBで月額8,000円と高額なので、もっと安くたっぷりデータ通信を行えるプランを利用したいですよね。
またワイモバイルであれば月間データ量の上限をなくすオプションは別料金なうえ、料金プランによって選べる端末が違うので自由に選びたいと思うことがあるでしょう。
端末の劣化の場合、ポケットWiFiを乗り換えることで現在使用中の古い端末から最新のスペックを搭載した端末に変更することができるので通信速度が向上しますし、バッテリー消耗の早さも解決することができます。
契約満了の場合は、端末の機能や料金プランを見直して現在よりも良いサービス内容でポケットWiFiを使用することが可能です。
このようにポケットWiFiを解約する理由はさまざまあり、端末を乗り換えることで抱えている問題を解決することができます。
ただしポケットWiFiを乗り換えるタイミングには注意しなければなりません。
ポケットWiFiを契約更新月に解約して乗り換える場合には問題ありませんが、もし中途解約する場合には高額な違約金が発生するのです。
中途解約には違約金が発生する
各ポケットWiFiには最低期間利用してもらうために契約期間を設けており、契約満了月(契約更新月)以外に解約を行った場合は違約金として契約解除料が発生するという注意点があります。
たとえばドコモなら2年、ワイモバイルなら3年の契約期間を設けていたため、契約更新月以外に解約した場合はどちらも10,450円の契約解除料を支払わなければなりません。
ただし、2019年10月1日に改正電気通信事業法が施行されたため、10月以降に新規契約をした場合は違約金が1,000円になったり、契約期間の縛りがなしになったりと各社プラン内容が大きく変わりました。
とはいえ、2019年9月までに契約していれば途中解約時の違約金は以前の高額なままですし、10月以降に契約していても解約時に分割払いの端末代残金があれば支払わなくてはならないため負担が減るとは限りません。
また違約金は契約期間を過ぎれば発生しないと思うかもしれませんが、基本的に契約更新月に解約手続きが行われなかった場合、契約期間は自動更新となるので契約更新月でない限り違約金は発生し続けることに気をつけましょう。
ポケットWiFiを乗り換えるならWiMAXがオススメ
現在使用しているポケットWiFiの乗り換えを検討している場合、ほかの端末を使ったことがないので、次にどのポケットWiFiを使ったほうがよいのか分からないということがあるでしょう。
そこで当サイトが次に使用するポケットWiFiとしておすすめするのがWiMAXです 。
WiMAXは通信速度下り最大1.2Gbpsの高速通信でデータ通信量を使用量の上限なく使用することができるモバイルWi-Fiルーターです。
WiMAXをおすすめする理由として以下4つがあります。
高速通信をたっぷり行える
ワイモバイルのポケットWiFiの場合、料金プランによって選べる端末が指定されますが、WiMAXであればルーターを自由に選択できます。
またWiMAXでは下り最大1.2Gbpsという光回線と同じくらいの体感速度で高速モバイル通信を行えるのが魅力です。
またWiMAXの料金プランには、データ通信量に上限を設けていないギガ放題プランというものがあり、データ容量の大きい通信をたっぷり行えるメリットがあります。
たとえばドコモのポケットWiFiの場合、最大でも30GBまでしかデータ通信を行うことができないので、常にデータ消費量を気にしながらインターネット通信を行う必要がありますが、WiMAXであればそのような心配がありません。
これらの点からWiMAXは、インターネット動画を視聴したり仕事のミーティングなどでテレビ電話を長時間行ったりとプライベートや仕事でもデータ通信量を気にすることなく高速通信を行うことができます。
au 4G LTEが利用できる
WiMAXには、au 4G LTEを利用できるLTEオプションがあります。
通常WiMAXはハイスピードモードのWiMAX2+回線にて通信を行っていますが、WiMAXは高い周波数帯を利用して通信を行っていることから、電波の建物などの障害物を回り込む力が弱く、建物の奥まった場所や窓の少ない閉鎖的な部屋での通信を苦手としています。
そのため、WiMAXは低い周波数帯を利用しているLTE回線で通信を行っているドコモやワイモバイルのポケットWiFiよりもつながりやすさに劣る点があります。
しかしWiMAXもLTEオプション対応機種を使用すれば、通信モードをハイスピードプラスエリアモードにすることでau 4G LTE回線を利用することができるので、ドコモやワイモバイルと同じように広い範囲での通信が可能です。
ただしLTEオプションは3年以上の契約期間で申し込んでいる場合は無料ですが、2年契約の場合は月に一度でもハイスピードプラスエリアモードを利用すると自動的に月額1,005円のオプション料金が発生しますので注意しておきましょう。
通信速度制限が緩い
データ通信量に上限のないギガ放題プランには3日10GB制限とハイスピードプラスエリアモードの7GB制限という2つの通信速度制限があります。
まず3日10GB制限とは、回線の混雑を避けるために3日間のデータ消費量が合計10GBを超えた場合に翌日18時から翌々日2時にかけて通信速度が下り最大1Mbpsに低下するというものです。
しかし10GBもあればデータ通信容量の大きい高画質のYouTube動画でさえ約15時間も視聴することができるので、毎日のデータ使用量を確認しながらインターネット通信を行ったり、動画をたっぷり視聴する際は画質レベルを標準に下げたりしてWiMAXを使用すれば制限を回避することができます。
また制限時間外の昼間であれば実質無制限に高速通信が行えるうえ、制限が適用されたとしても標準画質の動画視聴ができるほどの通信速度が提供されるので、通信量に上限のあるプランよりも制限内容は緩いです。
次にハイスピードプラスエリアモードの7GB制限とは、ハイスピードプラスエリアモードのWiMAX2+とau 4G LTEにて合計7GBの通信量を消費した場合に全ての通信モードにおいて当月末まで通信速度が128Kbpsに制限されるというものです。
ただWiMAXはつながりにくさを感じる場所でも少し端末の位置を移動させるだけで通信状況が改善されることがあります。
そのため普段のデータ通信はハイスピードのWiMAX2+回線を利用し、ハイスピードプラスエリアモードは端末の位置を変えても通信状況が改善されず、どうしても通信が必要という場合のみ利用するなど通信モードを上手に切り替えながらWiMAXを使用すれば速度制限が適用される心配はないでしょう。
このようにWiMAXのギガ放題プランには2つの通信速度制限があるものの、使い方次第で制限にかかることなく思いきりインターネット通信を楽しむことができます。
利用料金が安い
WiMAX最大のメリットといえるのが利用料金の安さでしょう。
WiMAXプロバイダはUQコミュニケーションズのほかに20社以上あり、ほとんどのプロバイダでは新規契約者向けに展開しているキャンペーンを利用して、お得にWiMAXを使用することができます。
以下の表は最も月間データ通信量の大きい料金プランをもとに、ドコモ、ワイモバイル、WiMAXの月額料金を比較したものです。
ドコモ | ワイモバイル | WiMAX | ||
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | Broad WiMAX | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月間データ通信量 | 30GB | 上限なし | 上限なし | 上限なし |
月額料金 | 8,000円 | 4,380円 | 4,688円 | 3,752円 |
キャンペーン特典 | − | − | 34,500円キャッシュバック 2ヶ月間3,969円 専用クレードル無料 端末代金無料 | 2ヶ月間2,999円 端末代金無料 18,857円の初期費用無料 |
上の表を見てみると、月額料金が一番安いポケットWiFiはWiMAXであることが分かります。
現在ドコモやワイモバイルのポケットWiFiを使用している場合、WiMAXに乗り換えれば利用料金を安く抑えることができるので、 特に通信費を節約したい利用者にとっては嬉しいですね。
またWiMAXキャンペーンはプロバイダによってさまざまですが、中でもGMOとくとくBBのキャッシュバック特典やBroad WiMAXの月額料金割引特典は料金を安く抑えてWiMAXを利用できるプロバイダとして人気です。
WiMAXキャンペーンを行っているプロバイダでは、ほかにも端末代金無料や初期費用無料などなど各キャンペーンの契約特典が充実しています。
そのため、WiMAXであれば自分に合ったキャンペーンを行っているプロバイダを選んで、ほかのポケットWiFiよりもお得にインターネット通信を楽しむことができます。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても通信品質は同じ
WiMAXプロバイダは20社以上あることから、キャンペーン内容に違いがあるように通信品質にも違いがあるかもしれないと思うかもしれません。
結論から言うと、WiMAXの通信品質はどのプロバイダも同じです。
WiMAX提供会社には、WiMAX本家のUQコミュニケーションズとMVNOと呼ばれるプロバイダがあります。
MVNOはUQコミュニケーションズから回線を借りてWiMAX通信サービスを提供しているので、WiMAXはどこで契約しても通信速度や端末の機能、通信エリア、速度制限の内容などサービス自体はUQ WiMAXと全く変わりはありません。
どのプロバイダのWiMAXも安心して高速インターネット通信を行うことができるので、プロバイダを選ぶ際は利用料金やキャンペーン内容を比較して決めるとよいですね。
まとめ
利用料金が高い、端末の劣化、契約更新月を迎えたなどの理由でドコモやワイモバイルのポケットWiFiの乗り換えを検討している場合、次の乗り換え先としてWiMAXをおすすめします。
WiMAXは下り最大1.2Gbpsの高速通信でデータ使用量を気にすることなくインターネット通信を楽しむことができるモバイルWi-Fiルーターです。
特に利用料金の安さはWiMAX最大のメリットといえるでしょう。
数多くあるWiMAXプロバイダでは新規契約者向けに高額キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを行っているため、WiMAXは他のポケットWiFiよりも安い利用料金でデータ通信量に上限のないプランを利用することができます。
そのためWiMAXに乗り換えれば、「利用料金を抑えてインターネット通信をたっぷり行いたい」や「最新ルーターを使用したい」などの問題も解決できるでしょう。