nifty WiMAXキャッシュバックキャンペーンの契約前に要チェック!最もおすすめのプロバイダとは

@niftyでWiMAXを契約しようと思っていますね。

@niftyは設立から約30年もの間インターネット関連事業を手掛けている会社で知名度も安心感もあります。

しかし一番おすすめするWiMAXの契約先ではありません。

なぜなら@niftyよりも安く利用できるお得なWiMAXプロバイダがあるからです。

さらに@nifty WiMAXはキャンペーンの実施も不定期で、契約したい時にお得なキャンペーンがあるとは限りません。

実際に2020年2月現在@nifty WiMAXではキャンペーンを実施していません。

WiMAXを契約するなら常にキャンペーンを実施していて、いつでもお得なプロバイダを選ぶのがおすすめです。

当サイトでは@nifty WiMAXのメリットやデメリット、また@nifty以外におすすめのプロバイダを紹介していますので最後まで読み進めていただければ最良の契約先が見つかりますよ。

スポンサーリンク

@nifty WiMAXで選べるキャンペーン

前述したように現在@nifty WiMAXではキャンペーンを実施していませんが、契約時期によってキャンペーンを行っている場合もあるので最新の情報に注意が必要です。

以前@nifty WiMAXが実施していたキャッシュバック特典とセキュリティ24セットキャンペーンは以下のような内容でした。

キャッシュバック特典

キャッシュバック特典は機器発送月を含む12ヶ月目に登録口座へ23,100円の現金キャッシュバックを振り込んでくれるという内容です。

このキャンペーンは以下2つの料金プランが対象となります。

料金プランWiMAX2+Flat3年ギガ放題WiMAX2+Flat3年
月額料金利用登録月0円
2~3ヶ月目3,420円
4ヶ月目以降4,100円
利用登録月0円
2ヶ月目以降3,420円
@nifty月額基本料金250円
月間通信容量上限無し7GB
3年間総額(キャッシュバック受取時・基本料除く)119,040円96,600円

毎月の料金は割高ですが、後から23,100円ものキャッシュバックが受け取れるので結果お得になります。

キャッシュバックの注意事項

キャッシュバックキャンペーンは以下に該当すると特典対象外となってしまうので気を付けてください。

  • 機器発送月を含む9カ月目までにサービスを解除またはプラン変更申請をした
  • キャッシュバックの振り込みが完了する前に@niftyを解約した

キャッシュバックを受け取るまではWiMAXサービスを解除したり、@niftyの解約をしたりしないようにしましょう。

また、キャッシュバックを受け取るためには振り込み口座登録の手続きが必要です。

受取方法や特典の詳細について振込予定月前月に@nifty入会時に発行するメールアドレス宛にメールが届きますが、普段使わないアドレスなのでメールを見落としてしまう可能性が高いです。

メールに気付かず口座登録を忘れるとキャッシュバックを受け取れなくなるので、メールが届くのを待たず契約後すぐに振り込み口座を登録しておきましょう。

そして口座情報の不備などが理由で振り込みができなかった場合は翌月に再度振り込みされますが、2回とも振り込みができないとキャッシュバック特典は無効となるので注意してください。

セキュリティ24セットキャンペーン

セキュリティ24セットキャンペーンとは@nifty WiMAXギガ放題プランと常時安全セキュリティ24を組み合わせて使うことで毎月の利用料金を割引してくれるキャンペーンでした。

常時安全セキュリティ24は世界的にも実績のあるセキュリティ技術を採用した総合セキュリティサービスで、3台までのパソコンやスマホをウイルスから守ってくれます。

ギガ放題プランと常時安全セキュリティ24を同時に申し込むと月額870円の割引が36ヶ月間適用されるのですが、常時安全セキュリティ24の月額料金500円が上乗せされるのでキャッシュバック特典を受け取った場合より割高になります。

キャンペーン適用後の料金はこちらです。

料金プランWiMAX2+Flat3年ギガ放題
月額料金利用登録月0円
2~36ヶ月目3,730円
37月目以降4,600円
@nifty月額基本料金250円
月間通信容量上限無し
3年間総額(基本料除く130,550円

セキュリティ24セットキャンペーンなら月額料金を直接安くすることができるので、受け取り手続きのミスをするともらえない可能性があるキャッシュバックよりも確実にお得で手軽です。

ただしセキュリティサービスが不要な場合や、WiMAX2+Flat3年を契約したい場合には魅力を感じないキャンペーンと言えます。

nifty WiMAXで契約するメリット

@nifty WiMAXで契約するメリットは2つ挙げられます。

キャッシュバック受取手続きが簡単

他のWiMAXプロバイダと比較して、@nifty WiMAXのキャッシュバックは受け取り手続きが簡単です。

たとえばGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは契約して約1年後に受け取れるのですが、特典の案内メールが届くのも11ヶ月目と遅いためキャッシュバック特典のことを忘れている可能性もあります。

さらに案内メールが届く前には口座の登録ができないので、メールを見落とすと口座登録が期日までにできなくなり特典対象外となってしまうのです。

また、口座を登録できても不備があると再振り込みはされません。

一方nifty WiMAXでは、事前に口座登録しておけばメールを見落としても12ヶ月目のキャッシュバック振り込みには影響はありませんので、GMOよりキャッシュバックを受け取りやすいです。

さらに一度キャッシュバックの振り込みができなくても、翌月に再振り込みをしてくれる猶予があるのも助かります。

初月利用料金が無料

多くのプロバイダが初月から利用料金がかかるのに対し、@nifty WiMAXでは初月の料金を無料としています。

利用開始月は3,000円の事務手数料が発生するのでどうしても負担が大きくなりますが、月額料金が無料だと最初の支払いが安くなるのはとても有り難いです。

またWiMAX契約と同時にniftyへ入会する場合は@nifty基本料金も初月無料となりますよ。

@nifty WiMAXで契約するデメリット

@nifty WiMAXで契約するデメリットは3つ挙げられます。

@nifty会員でないと基本料がかかる

前述した料金プラン表にも記載しましたが、@niftyではWiMAX月額料金のほかに@nifty基本料金が必要となります。

基本料金は毎月250円かかるので、WiMAXのためだけに@niftyへ入会するのは割高になってしまうことからおすすめできません。

しかし他の@nifty接続サービスを利用しているなら基本料金は不要です。

@niftyでは接続サービスで、光回線やADSL、格安スマホや格安SIMも取り扱いしているので、必要ならばWiMAXとの併用も検討してみると良いでしょう。

家族に@nifty会員がいるならWiMAXをその方に契約してもらうのも1つの方法です。

キャンペーン対象は3年契約のみ

@nifty WiMAXでは3年契約のほか2年契約のプランも提供していますが、前述したキャンペーンが利用できるのは3年契約のみでした。

さらに2年契約はギガ放題プランしか受け付けておらず、月間7GB制限のあるプランは申し込みできないのです。

それでも3年契約だと無料で解約できる更新月までの期間が長く、端末も3年間使い続けなければならないので、2年契約を希望する場合もあるでしょう。

しかし3年契約ならWiMAXの電波が届かない場所でau 4G LTEによる通信を行えるLTEオプション(通常1,005円/月)が無料になるメリットがありますよ。

毎月1回でもWiMAXのエリア外で通信するのであれば3年契約のほうが確実にお得ですし、WiMAX業界では3年契約が主流となっていて今後2年契約は廃止になると予想されます。

@niftyはWiMAX最安ではない

キャンペーンを実施していれば約20,000円もお得になる@nifty WiMAXですがWiMAXプロバイダのなかで最もおすすめする契約先とは言えません。

なぜならもっと安く利用できるWiMAXプロバイダがあるからです。

どのプロバイダもWiMAXの提供元であるUQコミュニケーションズから回線を借りているので、通信速度や通信エリアなどは全て同じです。

通信品質に差がないなら安く利用できるWiMAXプロバイダで契約するほうが良いですよね。

では@niftyではなくどこのプロバイダが最安なのかを解説しますので読み進めてください。

@nifty以外にお得なWiMAXプロバイダ

@niftyよりお得でおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBとBroad WiMAXの2社です。

それぞれキャンペーンの特徴や契約プランも異なります。

キャッシュバックならGMOとくとくBB

GMOとくとくBBは高額キャッシュバックキャンペーンでWiMAX最安値を実現したプロバイダです。

@nifty会員で基本料を払わなくて良い場合でも、GMOのほうが3年間総額は安く済みます。

料金プランギガ放題ライトプラン
月額料金端末発送月~2ヶ月目3,969円(端末発送月は日割り)
3ヶ月目以降4,688円
3,969円(端末発送月は日割り)
月間通信容量上限無し7GB
キャッシュバック金額最大30,000円
3年間総額
(キャッシュバック受取時)
117,560円95,324円

最大キャッシュバック金額が30,000円と高額なのが魅力ですが、niftyよりGMOとくとくBBのほうがキャッシュバック受け取り手続きが煩わしい点に注意してください。

GMOとくとくBBのキャッシュバック注意点

GMOとくとくBBも@niftyと同様にキャッシュバック特典には注意点があります。

まず以下の内容に該当すると特典対象外です。

  • WiMAXから別のインターネットサービスへ変更をした
  • WiMAXの解約をした
  • 料金未納によりサービスを一時停止または強制解約された

前述したようにGMOとくとくBBは、特典の案内メールが届くのが端末発送月を含む11ヶ月目で実際に振り込まれるのは契約から1年後です。

ただしGMOとくとくBB入会時に作るGMO基本アドレスへ特典の案内メールが送信されるので見落としてしまう可能性があります。

案内メールの送信日から翌月の末日までが受取口座の返信期日なので、案内メールを見落とすとキャッシュバック対象外となってしまいます。

キャッシュバックを貰い損ねないためには、メールが届く11ヶ月目にあたる月のカレンダーへメモをする、GMOとくとくBBの基本メールアドレスから普段使っているアドレスへメール転送設定をするといった対策をしておくと良いでしょう。

またGMOとくとくBBは@niftyのように再振り込みがないので、登録口座に不備があっても対象外となります。

このように厳しい条件を達成しなければならないですが、キャッシュバックを受け取ることができれば最安でWiMAXを利用することができますよ。

月額割引ならBroad WiMAX

Broad WiMAXは月額割引キャンペーンでお得に利用できるプロバイダです。

また店舗受け取りなら当日からWiMAXを利用できたり、発送も最短即日でしてくれたりと急ぎの場合にも嬉しいサービスを行っています。

@niftyはキャンペーンを行っていない時期もあるので、安定してずっと安いのも@niftyよりBroad WiMAXです。

Broad WiMAXはキャンペーン内容の変動もなく、キャッシュバック特典のような手続きも必要ありません。

貰い損ねるリスクのあるキャッシュバックと違い、確実に安く利用したい場合に最適です。

プラン名ギガ放題プランライトプラン
月額料金0~2ヶ月目2,999円(0ヶ月目は日割り)
3~24ヶ月目3,752円
25ヶ月目以降4,412円
0~24ヶ月目2,999円(0ヶ月目は日割り)
25ヶ月目以降3,326円
月間通信容量無制限7GB
3年間総額127,941円105,336円

Broad WiMAXで契約する際は初期費用18,857円が無料になるキャンペーンを活用しないと損してしまうので気を付けましょう。

Broad WiMAX契約時の注意点

Broad WiMAXは契約時に18,857円の初期費用が必要ですが、Web割キャンペーンを利用すれば初期費用無料で契約できるのです。

Web割キャンペーンの適用条件は3つあります。

  • Webサイトから申し込みする
  • 支払いをクレジットカードにする
  • 指定のオプションサービスへ初回加入する

電話での申し込みや口座振替決済はキャンペーン対象外となります。

指定オプションサービスは「安心サポートプラス(月額550円)」「MyBroadサポート(月額907円)」の2つですが、初回加入が条件なので不要であれば端末到着後すぐに解約しましょう。

これらの条件を満たさないと約2万円も負担が増えるので初期費用無料キャンペーンを是非活用してくださいね。

@nifty WiMAX解除・解約時の注意点

@nifty WiMAXを解約する場合、解除と解約どちらを選ぶかによって停止できる範囲が異なります。

解除はWiMAXサービスのみを停止でき、解約はWiMAXサービスも含めnifty IDやメールアドレスなど全てのサービスを停止できます。

WiMAX以外のサービスをniftyで利用しているならば解除を選び、今後niftyで利用するサービスがないのであれば解約するのがおすすめです。

更新月以外は契約解除料が発生

WiMAXを更新月以外で解除または解約する場合、利用月数に応じた契約解除料を支払わなくてはなりません。

利用月数0~12ヶ月目13~24ヶ月目25ヶ月目以降
違約金20,900円15,400円10,450円

なお最初の更新月は3年契約の場合は登録月を0ヶ月目として37ヶ月目、2年契約の場合25ヶ月目となりますのでこのタイミングで解除・解約するようにしましょう。

解除は基本料金が継続して発生

WiMAXサービスを停止する際に解除を選んだ場合は、@nifty基本料金を支払い続けなければなりません。

なぜなら解除で利用停止できるのはWiMAXサービスだけで、nifty IDやメールアドレスなどはそのまま継続して利用できるからです。

そのため、WiMAXを利用するためだけにniftyへ入会したのであれば、解除ではなく解約を選びましょう。

解除は月末まで取り消し可能

解除を申請するとすぐにサービスが停止されるわけではなく、毎月月末が解除日となります。

そのため解除の場合は月末まで解除を取り消すことができます。

もし更新月を勘違いして、契約期間内に解除申請をしてしまった場合には取り消しすれば違約金が発生しないので助かりますね。

まとめ

@niftyは不定期でお得なWiMAXキャンペーンを実施しています。

キャンペーン対象期間内ならキャッシュバックを受け取れたり、セキュリティサービスと同時申し込みで月額料金が割引されるメリットはありますが、キャンペーンがない期間は割高な利用料金を支払わなくてはなりません。

WiMAXを契約したいときにお得なキャンペーンがなくても、次にいつキャンペーンが実施されるかわからないと待つのは難しいですよね。

さらに@niftyでは基本料がかかるためキャンペーン期間中でもWiMAXのためだけにniftyへ入会するのは得策ではありませんし、niftyの会員であってもWiMAXを最安値で使えるのはGMOとくとくBBです。

しかしGMOとくとくBBは厳しい受け取り条件があり、受け取り損ねるリスクが大きいので、私自身はBroad WiMAXが最もおすすめです。

Broad WiMAXなら常に月額割引を実施しているので、自分に合わせたタイミングでいつでも最安級の料金でWiMAXを契約できますし、契約後もいち早く快適なネット環境を手に入れられますよ。

About Author

15年以上様々なモバイル回線を使ってきた経験から、あなたが自分に合った回線をお得に使えるよう、複雑な契約の中身をわかりやすくお伝えします。

わいMAXをフォローする
わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました