ネクストモバイルの解約方法と違約金の重要な話

引用元:NEXTmobile公式サイト

ネクストモバイル(NEXTmobile)を解約する際に方法を間違えると多額の費用が発生し大きな損をすることになりかねません。
場合によっては20,000円近い費用がかかることもあります。

そこで今回、ネクストモバイルを解約する具体的な方法と注意点についてまとめました。

スポンサーリンク

ネクストモバイルの解約方法

ネクストモバイルを解約するには2つの方法があり、契約解除申請フォームから手続きをするか、ネクストモバイルサポートセンターの解約専用ダイヤルに電話するかです。

申請フォームから手続き

解約申請フォームは「ネクストモバイルお客様ページ」に用意されています。

解約にはログインが必要でログインIDとパスワードを入力しなければいけませんが、どちらも端末が送られてきたときに同封されている「お申込み内容のお知らせ」に記載してあります。

くれぐれも失くしたり捨てたりしないように注意しましょう。

申請フォームはご登録内容の変更の中にあります。

あとは必要事項を入力して提出すれば解約を行うことができますよ。

時間の制限なくいつでも申請を行うことができるので、日中や平日に忙しくて手続きできない場合にはこちらの方法がおすすめです。

解約専用ダイヤルに電話する

ネクストモバイルサポートセンターの解約専用ダイヤル(0120-020-015)に連絡しても手続きを行うことができます。

担当オペレーターに解約したい旨を伝えるとお客様情報を確認後、手続きを進めてくれます。

電話1本で受付が完了して面倒な入力などもないので、簡単に解約手続きを済ませたい場合はこちらがおすすめです。

ただし受付時間が年末年始を除く月曜~土曜の11:00~18:00と決まっているのでご注意ください。

ネクストモバイル解約時の注意点

ネクストモバイルはインターネット上や電話のみで簡単に解約することができますが、その際いくつか注意することがあります。

これを知っておかないと数万円単位の損をすることもありますよ。

更新月以外は違約金が発生する

ネクストモバイルは全て2年縛りのプランで初回更新月は25ヶ月目となります。

この2年ごとの更新月以外に解約手続きを行うと違約金を支払わなくてはいけません。

違約金は契約開始後0~12ヶ月は20,900円、13~24ヶ月は15,400円と多額なので可能ならば更新月での手続きをおすすめします。

また2年を経過すると自動更新され再び2年間縛りが発生し、26ヶ月目以降の解約にも10,450円の違約金が発生します

ネクストモバイルでは2年経過すると基本料金が値上がりするということもあるので、2年での他プロバイダへの乗り換えを検討している場合には更新月を忘れないように注意しましょう。

毎月20日が解約受付の締め切り日

解約受付の締め切り日は毎月20日で、20日が日曜日の場合には翌営業日が締め切り日となります。

21日から月末まではシステムの都合上解約受付をしていないため、翌月1日以降に再度解約申請をしなければなりません。

そのため、例えば25ヶ月目に解約申請を行ったつもりでも21日以降では解約を受け付けてもらえないため、更新月を過ぎてしまい10,450円の違約金が発生する期間になってしまうのです

プランによっては端末の返却が必要

プラン29やプラン38で契約した場合、端末はレンタル品であるため返却する必要があります。

端末の返却はネクストモバイルが指定する住所に郵送にて、解約月の翌月5日までに行わなくてはいけません。

もしも期限までに端末が返却できないと端末損害金として40,000円を支払わなくてはいけなくなるのでご注意ください。

その他のプランでは端末は購入していますので返却は不要です。

オプションサービスも利用できなくなる

オプションサービスは単体では契約できずネクストモバイルサービスと同時申込みが条件となるため、解約時にはオプションサービスも利用できなくなります。

例えば安心サポートについている端末の無料修理サービスやMy NEXT サポートのセキュリティソフトはネクストモバイルを解約した時点から利用できなくなるので、端末故障時やセキュリティ関連は自分で何とかしなくてはいけません。

メールアドレスが利用できなくなる

OutlookやWindowsLiveメールで使えるネクストモバイルメールを利用している場合、解約するとそのメールアドレスは使用できなくなります。

メルマガやサイトにネクストモバイルメールのアドレスを登録している場合には他のメールアドレスに変更するようにしましょう。

端末受け取り後8日以内なら違約金無料で解約可能

更新月以外に解約を行うと違約金が発生してしまい多額の費用がかかりますが、端末を受け取ってから8日以内であれば初期契約解除として違約金なしで解約を行うことができます。

実際に使用してみて想像と使い勝手が違うなどした場合にはこちらの制度を利用しましょう。

電話申告または書面送付の2つの方法で行うことができます。

電話申告はネクストモバイルサポートセンター(0570-015-154)に電話して申請するだけです。

受付日時が月曜~土曜の11:00~18:00までと決まっていますが、時間に余裕がある場合にはこちらの方法が手軽です。

書面の場合には指定のフォーマットに必要事項を記入してネクストモバイルサポートセンターに送るだけです。

申請書はネクストモバイルお客様サポートセンターのページからダウンロードすることができます。

指定の時間に電話できない場合にはこちらの方法を利用するようにしましょう。

申請期日と端末返却期日に注意

申請期日はサービス契約書面を受領した日から起算して8日以内と決められています。

電話申告の場合は良いのですが、書面を送付する場合には8日以内に発送しなければいけないのでご注意ください。

発送日が申請期限を過ぎている場合は初期契約解除として受け付けてもらえません。

また、書面の送付時に端末一式も返却することを忘れないようにしましょう

もし申請書だけで送付したり、返却物に欠品や破損があったりすると、機器損害金として多額の費用を支払うことになります。

支払う費用

初期契約解除を行うと違約金は発生しませんが事務手数料の3,000円は必ず請求されます。

また、前述したように端末一式の返却を忘れたり、破損や故障したりしていると機器損害金を支払うこtになるのです。

機器損害金はプランによって異なり、NEXTmobileプラン29またはプラン38の場合は40,000円、その他のプランでは15,000円と定められています。

About Author

15年以上様々なモバイル回線を使ってきた経験から、あなたが自分に合った回線をお得に使えるよう、複雑な契約の中身をわかりやすくお伝えします。

わいMAXをフォローする
わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました