業界最安級の月額料金でWiMAXサービスを提供しているカシモWiMAXですが、「WiMAXの利用をやめたい」「機種変更したい」「プロバイダを変更したい」などの理由で契約更新月を迎えたら解約という選択肢を視野に入れるでしょう。
ただし解約のタイミングによっては高額な違約金が発生するという注意点もあるので、解約方法や損しない解約時期を確認しておくと安心です。
カシモWiMAXの解約手続きの方法
カシモWiMAXの解約は、以下のカスタマーサポートまで電話にて連絡します。
カシモWiMAX2+サポートセンター
TEL:03-6693-0480
なお、解約は当月20日19:00までに連絡すれば当月末での解約となりますが、それ以降に連絡した場合は翌月末での解約となるので注意しておきましょう。
更新月以外に解約する場合は契約解除料の支払が発生
カシモWiMAXの最安級プランと新端末プランでは最低利用期間として3年間の契約期間を定めており、端末発送月を0ヶ月目として37ヶ月目にあたる契約更新月に解約手続きを行わない場合は3年ごとに自動更新されます。
また、端末がTriprouterのプランは2年契約となり、端末発送月を0ヶ月目として25ヶ月目が契約更新月となります。
2年や3年ごとの契約更新月に手続きを行う場合は無料でWiMAXサービスを解約することができますが、契約期間の途中に解約すると違約金(契約解除料)が発生するので注意しなければなりません。
カシモWiMAXの契約解除料は他プロバイダと同様、端末発送月の翌月を0ヶ月目として0~12ヶ月目までは20,900円、13〜24ヶ月目までは15,400円、25ヶ月目以降は10,450円となっており、特に利用開始から2年未満の解約違約金は高額ですね。
このように、カシモWiMAXの解約は時期によって違約金負担額が高額になることがあるので、できるだけ更新月に解約するようにしましょう。
そして前述したように解約の受付は20日締め切りとなっているため、違約金無料で解約したいのであれば更新月の20日17:00までに電話する必要があることに注意してください。
初期契約解除制度なら違約金なしで解約可能
カシモWiMAXでは契約してすぐにサービスの利用を停止したい場合、契約者が違約金なしに解約できる初期契約解除制度を設けています。
たとえば、WiMAXを契約したけど自宅が対応エリア外のため通信不可能などの理由で申し込み後すぐに解約したいと思うことがあるかもしれません。
そのような場合、配送業者がカシモWiMAX2+サービスの契約書面を初回に配送した日付から起算して8日以内であれば、初期契約解除制度を利用して違約金なしに解約することができます。
なお、配達時に不在で受け取れなかった場合は不在表が投函された日が初回配送到着日となるので、実際に書面を受け取った日と勘違いしないようにしてください。
初期契約解除を行う場合は端末を返却する必要があり、カシモWiMAX公式サイト内からダウンロードした所定のフォーマットを利用して、契約書面の初回配送到着日から起算して8日以内に以下の住所に到着するように送付します。
ただし初期契約解除の場合も契約時に発生する事務契約手数料の3,000円は請求され、返送時の送料も契約者負担となります。
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3−3−14
株式会社MEモバイル カシモWiMAX初期契約解除 返送窓口宛
なお、初期契約解除制度を利用してカシモWiMAXを解約する場合は、WiMAX端末本体のほかSIMカード、USBケーブル、保証書、個装箱など受け取ったものを全て返却する必要があります。
もし返送端末が破損・故障していたり、カシモWiMAXへの端末到着が返却期日を過ぎたり、返送品に欠品がある場合は20,000円または30,000円の損害賠償金が請求されるので気を付けましょう。
まとめ
カシモWiMAXは業界最安級の月額料金でサービスを提供しているプロバイダですが、契約更新月以降は利用料金が割高になる、最安級プランを選ぶと最新ではない機種に指定されるのがデメリットとなります。
カシモWiMAXの解約方法はカスタマーサポートへ電話で連絡するだけですが、24ヶ月や36ヶ月ごとの更新月以外に手続きを行った場合は解約違約金として高額な契約解除料が発生しますので、更新月の20日までに解約の申し出をするよう注意してください。