口コミサイト「価格.com」では、サイト限定で申し込めるWiMAX(ワイマックス)のお得なキャンペーンを展開しています。
これは価格.com経由でWiMAX2+を申し込めば高額なキャッシュバックをもらえるもので非常にお得です。
しかしキャッシュバックキャンペーンは受け取りに煩雑な面があって、キャッシュバックの権利を失うユーザーもよく見かけます。
また価格.comでは、キャッシュバックより手間がかからない月額割引特典などの他の特典が紹介されていないので、価格.com以外にプロバイダ公式サイトも見てWiMAX2+を契約すべきです。
価格.comで申し込めるWiMAX2+の特徴
価格.comはユーザーの口コミや価格情報をもとに、さまざまな商品やサービスを比較して選べるサイトです。
自分の欲しい商品を購入する際に、価格.comを参考にしたことのあるユーザーは多いのではないでしょうか。
価格.comでは光ファイバーやADSLなどをはじめとした回線のサービスを幅広く取り扱っており、モバイル通信のWiMAX2+に関するユーザーの口コミを探して参考にすることもできます。
価格.comで申し込めるWiMAX2+の特徴は、提携プロバイダにGMOとくとくBB、@nifty、hiho、BIGLOBEがあり、全てのプランが20,000円以上のキャッシュバックをもらえる内容になっていることです。
価格.comでWiMAX2+を申し込む際の注意点
価格comはWiMAX2+サービスを探す際にも便利ですが、以下2つの注意点があります。
もっと手軽に節約できるプランが他にある
価格.comが展開するGMOとくとくBBのキャッシュバック特典は高額な金額のキャッシュバックが目を引きますが、すぐにキャッシュバックを受け取れるわけではなく、申し込みから約1年後となるので注意が必要です。
価格.comはあくまで仲介サイトであって、キャッシュバックの受け取りのフォローや対応はしてくれない点に注意してください。
キャッシュバックを受け取るためには、以下のようにユーザーに不親切な面が多くありますので契約条件の入念な確認が必要です。
- キャッシュバックの振込先となる銀行口座の登録方法を記した「指定口座確認のご案内メール」(以下案内メールと略します)が、契約してから11ヶ月後に送られてくる
- 案内メールの宛先が任意のメールアドレスではなくGMOとくとくBBが配布するメールアドレスで、なおかつメールマガジンがたくさん送られるため重要な案内メールが埋もれやすい
- メールが送信された日の翌月末日までに手続きを行わないと、キャッシュバックの権利を失う上、自己責任扱いになり救済はされない
実際ネットでは、キャッシュバックを受け取れなかったという以下のようなユーザーの声をよく見かけます。
GMOのWiMAXキャッシュバックめっちゃ気を付けてたのに受け取れなかったまじ悪質すぎるやろこんなん
とくとくBBやなくて損損BBやわ
— MN (@HeraheraD) March 13, 2019
一方GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンだけではなく、公式サイトで月額割引のキャンペーンを展開しています。
ギガ放題プランを価格ドットコム経由でGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンを申し込んだ場合の月額料金は4,603円(契約開始月は事務手数料込みで2,160円、2~3ヶ月目は3,897円)ですが、月額割引キャンペーンなら3,480円(契約開始月~2ヶ月目は2,170円)です。
さらに月額割引キャンペーンでは2,000円のキャッシュバックまでもらえるメリットがあります。
月額割引キャンペーンであればキャッシュバックのような手続きが必要ないため手間がかかりませんし、キャッシュバックに失敗してストレスになるようなこともありません。
ただし、基本的な契約年数である3年間の実質費用でみると高額キャッシュバックの方がお得です。
特典内容 | 事務手数料 | 月額料金 | 3年総額 |
---|---|---|---|
価格.com経由 キャッシュバック キャンペーン | 2,000円 | 初月無料 1~2ヶ月目3,971円 3ヶ月目以降4,688円 | 154,162円 (キャッシュバック受取時 122,162円) |
公式サイト月額割引 キャンペーン | 3,000円 | 初月~2ヶ月目2,170円 (初月のみ日割り) 3~36ヶ月目3,480円 37ヶ月目以降4,688円 | 125,660円 (2,000円キャッシュバック 受取時123,660円) |
キャッシュバック特典の場合は機種によりキャッシュバックが異なり、2020年2月現在の最大キャッシュバック額は32,000円なので、3年総額の154,162円から32,000円を差し引くと122,162円です。
一方月額割引プランでも2,000円のキャッシュバックがあるので、3年総額の125,660円から2,000円を差し引くと123,660円です。
その差額は1,498円となっており、確実にキャッシュバックを受け取れるなら月額割引プランよりお得になるというわけです。
ただしキャッシュバックプランでは最新機種W06を選ぶとキャッシュバック額が32,000円に減ってしまうため、月額割引プランとの差額は1,488円に縮まることは理解しておく必要があります。
ちなみに価格.comで受け付けているGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンと、GMOとくとくBB公式サイトの月額割引キャンペーンでは、契約更新月以外に解約する場合の契約解除料金が異なります。
1~12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 25ヶ月以降 (契約更新月以外での解約) | |
---|---|---|---|
価格.com経由 キャッシュバックキャンペーン | 24,815円 | 24,815円 | 10,450円 |
公式サイト月額割引キャンペーン | 20,900円 | 15,400円 | 10,450円 |
仮に契約後24ヶ月以内で解約することになった場合、違約金が1万円以上も違います。
万が一の途中解約に備えてできるだけ違約金も安い方がよいですね。
そもそも違約金を払いたくない場合は、サービスを利用開始した利用開始日をプロバイダに問い合わせて契約更新月にしっかりと解約するようにしましょう。
掲載されていないプロバイダがある
価格.comではWiMAX2+プロバイダの価格情報やキャンペーンを掲載していますが、全てのプロバイダが網羅されているわけではないのです。
月額費用が低価格なプロバイダは全く掲載されておらず、キャッシュバックを行っているプロバイダもSo-netや@niftyの情報は掲載されていません。
そのため価格.comをみてWiMAX2+のサービスを探しても、より自分の希望にあったプロバイダを見つけるのは難しいといえるでしょう。
前述したGMOとくとくBBでも、月額割引キャンペーンは価格.comでは掲載されていません。
その他、月額料金が業界最安級のプロバイダ「Broad WiMAX」のプランについても価格.comに掲載されていないため、公式サイトから申し込む必要があります。
なお Broad WiMAXでは、WiMAX2+の設定に加えてパソコン・スマホ・周辺機器の困りごとを遠隔操作もしくは電話で365日サポートするMy Broadサポート(月額907円)を提供しているため、モバイル回線について不安を感じていたり、PCやスマホの操作の設定に不慣れで手厚いサポートが必要な場合にもおすすめできます。
また同じキャッシュバックキャンペーンでも、hi-hoであればキャッシュバックが19,300円に落ち、かつ手続き期間が2週間とタイトにはなるものの、契約の翌月末日までに手続きの連絡が来るためとくとくBBに比べると忘れづらく、受け取りやすいでしょう。
価格.comで契約するべきなのか?
価格.comでは、WiMAX2+の全てのプロバイダやキャンペーンが紹介されているわけではありません。
価格.comで紹介するプロバイダ・キャンペーンだけを検討するのでなく、他にも目を向ければより希望にあったプロバイダ・キャンペーンを見つけられるでしょう。
価格.comが紹介している、受け取りに失敗するユーザーが多いGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンより、確実に通信費用を節約できる上に手間もかからない同社の月額割引キャンペーンや月額最安級のBroad WiMAXの利用をおすすめします。
価格.comはこうやって活用しよう
価格.comにはWiMAX2+プロバイダに対する口コミが数多く集まっています。
中には以下のように、価格.comが限定キャンペーンを展開しているGMOとくとくBBに対する悪い評価も見受けられ公平性も感じられます。
- キャッシュバックの通知を登録メールアドレスに送ってきますが、送信元の「GMOとくとくBBお客様センター」からは他に広告メールが頻繁に送られてくるため、いざというとき識別できない可能性が高い。
- 契約解除料の発生について登録証やマイページに(意図的に?)明示されないためユーザーとの間で認識の違いが発生することがある。自衛することが大切。
- 料金が高いし、経営姿勢に誠実さが感じられないためお薦めしません。
そのためWiMAX2+のプロバイダ選びの一環として、価格.comの口コミを参考するのは役立つでしょう。
まとめ
価格.comでは、サイト限定でお得なGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを展開しています。
しかしキャッシュバックキャンペーンは手続きに煩雑な面があり、受け取りに失敗するユーザーも続出しているので注意してください。
それより手軽に費用を節約できる月額割引のプロバイダの方が後々の手間も少なく、受け取りミスの多大な損失を0にできることから、キャッシュバック以上のメリットがあるともいえます。
残念ながらそれらのキャンペーン・プロバイダは価格.comでは紹介されていないため、価格.comの情報だけでなく公式サイトなどの契約内容の情報もあわせて参考にしてWiMAX2+のプロバイダを選択するようにしましょう。