エディオンのWiMAX2+サービスを解約するには、専用のサイトから申し込むかエディオンネットカスタマーセンターへ電話で連絡します。
なお契約更新月以外にWiMAX2+を解約する場合は、10,450円~20,900円の契約解除料が発生するので注意してください。
解約する際は事前に申込書の契約内容などを見直して、いつが契約更新月か必ず確認するようにしましょう。
ただし契約期間中に解約したい場合、契約更新月までに発生する月額料金と照らし合わせて考えると、契約更新月5ヵ月以上前なら違約金を支払って解約した方が負担は少なくてすみます。
エディオンのWiMAX2+サービスとは
大手家電量販店として知られている株式会社エディオンは、「エディオンネット」の名称でインターネット通信サービス会社を運営しており、通信速度下り最大558Mbpsの高速通信が可能なモバイルWi-Fiルーター「WiMAX2+」を提供しています。
なおエディオンネットはWiMAX本家のUQコミュニケーションズから回線を借りてWiMAXサービスを行っているMVNOなので、エディオンのWiMAX2+もUQ WiMAXと同じ通信品質で使用することが可能です。
エディオンのWiMAX2+の料金プラン
エディオンのWiMAX2+には、月額4,380円で月間データ通信量の上限がない「WiMAX2+プラン(ギガ放題にねん/ギガ放題3ねん)」(最大3ヶ月間は3,696円)と、月額3,696円で月間データ通信量7GB上限の「WiMAX2+プラン(にねん/3ねん/よねん)」の2タイプの料金プランが用意されていましたが、これらのプランは新規受付を終了しています。
その代わりに月額3,880円からの「新ギガ放題(3ねんバリュー/にねん自動更新あり/にねん自動更新なし/期間条件なし)」の提供を開始しました。
なお支払い方法にエディオンカード/100満ボルトカードを指定するとWiMAX2+の月額利用料金から毎月200円の割り引きを受けられるほか、auスマホ/ケータイとWiMAX2+を併用する場合、auスマートバリューmineを適用するとauの利用料金から毎月最大1,000円割り引かれるうえLTEオプション料金が無料というauユーザーにとってお得なサービスも行っています。
エディオンのWiMAX2+サービスの解約方法
エディオンのWiMAX2+を解約する方法は、ネット申し込みと電話での手続きの2種類があります。
ネットで解約を申し込む方法
ネットでWiMAX2+の解約を申し込む場合は、エディオン会員専用サイト「EISサポートWeb」で手続きが可能です。
なおログインに必要な「お客様ID」と「お客様パスワード」は契約時に送られた「登録内容確認票」「お客様登録情報」「ご利用承諾書」に記載されています。
ただしパスワードを変更していると、書面の情報ではログインできません。
仮にこれらの書面を紛失しお客様ID・パスワードが分からない場合は、エディオンネットカスタマーセンターへ連絡して登録内容確認票を200円で再発行してもらう必要があります。
お客様ID・パスワードの再発行の手間や手数料を考えると、エディオンネットカスタマーセンターへ電話して解約を申し込んだ方が手続きもスムーズにできるでしょう。
電話で解約を申し込む方法
電話でWiMAX2+の解約を申し込む場合は、契約者本人から直接以下エディオンネットカスタマーセンターへ電話して解約を申し出ます。
0120-71-2133(年末年始を除く9:00~19:00)
IP電話は082-553-5523(通話料有料)
なお電話をかけた際は応答メニューが流れますので3番(解約手続きに関するお問い合わせ)のボタンを押して手続きを進めてください。
ただしIP電話を利用する際は、応答メニューは流れませんので気をつけておきましょう。
エディオンのWiMAX2+サービス解約時に発生する違約金
WiMAX2+は2年から4年の長期契約を前提とすることで月額料金を設定しているため、契約更新月以外に解約する際は10,450円の契約解除料が発生します。
さらにWiMAX2+機器の割引を提供する「割引B特約」を利用したのであれば、25ヶ月の継続利用が前提となっているため、契約から1~13ヵ月目での解約で10,450円、14~25ヵ月での解約で4,500円の違約金が加算されます。
つまり、違約金の合計は1~13ヵ月目までは20,900円、14~25ヵ月目までは15,400円、それ以降は10,450円となるのです。
契約更新月を超えた場合も違約金が発生する契約解除料とは違って、割引B特約違約金は26ヶ月以降の解約には発生しませんが、なるべく解約にかかる自己負担額を抑えるためには契約更新月に解約する必要があります。
ただしWiMAX2+を使わないのに契約更新月を待って使用し続けていると、それまでにかかる月額料金の合計の方が解約金より高くなってしまうことがあるので注意しましょう。
たとえば、契約月を1ヶ月目として契約更新月の25ヶ月目未満に解約する場合は、それよりも5ヶ月以上前、26ヵ月目以降の解約の場合は次の契約更新月より4ヶ月以上前であれば、契約更新月までにかかる月額料金の合計の方が高くなるので、違約金を支払ってすぐに解約することをおすすめします。
このようにWiMAX2+の違約金は解約のタイミングによって負担額が異なるので、解約を検討している場合は今の利用期間で本当に解約して良いのか、もう一度確認するといいですね。
乗り換え先ならBroad WiMAXがおすすめ
毎月にかかる月額利用料金が問題でエディオンのWiMAX2+サービスの解約を検討しているのであれば、乗り換え先としてBroad WiMAXをおすすめします。
Broad WiMAXでは「ギガ放題月額最安プラン」を月額3,752円(1~2ヶ月目は2,999円、25ヶ月目以降は4,041円)で利用することができ、月額3,880円のWiMAX2+プラン(新ギガ放題3年バリュー/にねん)に比べて1ヵ月あたり約400円安いです。
またネットから申し込むと、最短で申し込み当日にWiMAX2+機器が配送され、翌日には使えるようになるので、乗り換え時にWiMAX2+を使えない期間を最大限短くすることができるメリットもあります。
さらに他社からBroad WiMAXに乗り換える場合に「お乗換えキャンペーン」を利用すれば、現在利用中のWiMAXを中途解約する際にかかる解約違約金を上限20,900円まで負担してもらえるだけでなく、Broad WiMAX新規契約の際に発生する18,857円の初期費用も無料となります。
このようにBroad WiMAXであれば月額利用料金を安くできるだけでなく、他社に乗り換えるよりも解約にかかる負担金も抑えることができるのです。
まとめ
大手家電量販店「エディオン」で契約したWiMAX2+を解約するのであれば、EISサポートWebで申し込むかエディオンネットカスタマーセンターへ電話で連絡します。
なお端末が古くなってしまったためや通信費用の節約のために解約する場合は、月額最安級のBroad WiMAXへの乗り換えがおすすめです。
Broad WiMAXのギガ放題月額最安プランは月額3,752円で、エディオンのWiMAX2+プラン(新ギガ放題3年バリュー/にねん)(月額3,880円)より400円安い上に、ネットで申し込めば最短で申込当日にWiMAX2+機器が配送され、WiMAX2+を使えない期間を短くすることもできます。