インターネット関連事業を幅広く手掛けるDTIでWiMAXを契約しようか迷っていますね。
DTI WiMAXはキャッシュバックキャンペーンを実施していたためお得に使える印象があるかもしれませんが、2019年10月現在はキャッシュバックを終了しています。
しかし月額割引キャンペーンで一部プランなら2ヶ月無料で使えたり、特別優待サービスでレジャーや外食を安くできたりするので、キャッシュバックがなくても魅力は多いプロバイダだと言えます。
DTI WiMAXでお得なプランやおすすめできるケースをまとめましたので、是非当記事を参考にして後悔のない契約をしてくださいね。
DTI WiMAXの詳細
DTI WiMAXのキャンペーンや料金プランなどの詳細をまとめました。
DTI WiMAXで実施しているキャンペーンは、毎月の料金がお得な月額割引キャンペーンや端末代金無料キャンペーンがあります。
DTI WiMAXでは過去に30,000円もの高額キャッシュバックキャンペーンを実施していましたが現在は終了しています。
また、EPARKが運営しているクーポンサイトのEクーポン経由でDTI WiMAXを契約するとポイントで最大15,000円分のキャッシュバックが受けられましたが、こちらも販売終了となりました。
DTI WiMAXは契約期間が3年で、料金プランがモバイルプランとギガ放題プランの2種類あります。
以前はWX03限定の2年契約プランもありましたが、新規受付を終了しました。
モバイルプランは月に7GBまで高速通信が楽しめるプランで、ギガ放題プランは月間容量上限なしで高速通信可能なプランです。
モバイルプランは上限の7GBを超えると厳しい通信速度制限がかかり月末までまともにネットを使えなくなるので、月間容量が無制限で使えるギガ放題プランのほうがおすすめですよ。
さらにギガ放題プランは割引が多く4ヶ月目以降でもモバイルプランと260円しか差がないので、DTI WiMAXで契約するならギガ放題プランを選ぶとお得です。
契約期間 | 3年 | |
---|---|---|
プラン名 | モバイルプラン | ギガ放題プラン |
月額料金 | 3,500円 | 1~2ヶ月目0円 3ヶ月目2,590円 4ヶ月目以降3,760円 |
月間データ容量 | 7GB | 上限無し |
特典 | LTEオプション無料 |
特典に記載されているLTEオプションとは、WiMAXのエリア外でも端末の設定をハイスピードプラスエリアモードに変更するだけでau 4G LTE通信によりネットへ接続できるものです。
通常はハイスピードプラスエリアモードを利用した月だけ1,005円のオプション料金がかかりますが、3年契約のプランは無料で使える魅力があります。
ただし3年契約でLTEオプションが無料なのはDTI WiMAXに限らず他のプロバイダでも同様です。
DTI WiMAXで取り扱いしている機器は、持ち運び可能なモバイルルーターではSpeed Wi-Fi NEXT W06、WX05の2機種です。
据え置き型のホームルーターではSpeed Wi-Fi HOME L02、WiMAX HOME 01の2機種です。
WiMAXの技術は進歩が早いことから、契約時に古い機種を選ぶと1つ前の技術しか使えず後悔する可能性があります。
その点DTI WiMAXではモバイルルーターとホームルーターともに無料で最新機種が選べるので安心してください。
DTI WiMAXのメリット
DTI WiMAXで契約するメリットは5つ挙げられます。
DTI WiMAX最大のメリットとも言えるのがDTI会員専用のDTI Club offを利用できることです。
DTI Club offとは全国の宿泊施設やレジャー施設の料金、レストランや居酒屋の飲食代などが特別優待価格で利用できるサービスです。
他にもレンタカーや映画チケットがお得になるなどたくさんの魅力があります。
通常価格より50%オフで利用できるメニューも豊富なので、外食や旅行などの際には是非活用したいサービスです。
ギガ放題プランでは月額料金が2ヶ月無料なので、5,000円以上もお得になります。
特に事務手数料で負担が多くなる契約開始月が無料なのはとても有り難いです。
さらに端末が故障した際の修理保証サービスである安心サポート(月額300円)も2ヶ月無料で利用できますよ。
DTI WiMAXはモバイルプランならずっと一律の料金で、ギガ放題プランでも4ヶ月目以降は月額料金が変わることはありません。
他のWiMAXプロバイダでは2年目や3年目以降に月額料金が高くなる場合も多いので、契約更新をせずに解約して新たに他のプロバイダで契約することもあるでしょう。
私自身忘れた頃にWiMAXの利用料金が高くなり戸惑ったことや、プロバイダの乗り換えで手間がかかった経験があります。
そういったことからDTI WiMAXは家計の管理もしやすく、長期間使い続けるのに適したプロバイダだと言えます。
DTI WiMAXではNTTグループカードに新規入会してDTI料金を支払えば、クレジットカード料金から毎月500円がキャッシュバックされる特典を実施しています。
このキャッシュバックは最大12ヶ月間受け取れるので合計で6,000円お得になりますよ。
DTI WiMAXの支払いはクレジットカードのみなので、DTI WiMAXの契約を機にNTTグループカードを作るのも良いでしょう。
DTI WiMAXを契約すると公衆無線LANサービスのau Wi-Fi SPOTを無料で利用できます。
公衆無線LANサービスを利用すれば、WiMAXの通信量を消費しなくて済むので通信制限を気にする必要がありません。
そのうえWiMAXエリア外や電波が悪い場所でもau Wi-Fi SPOTの提供エリアならネットを使うことができますよ。
au Wi-Fi SPOTは駅や飲食店、コンビニなど日本全国の様々な場所で提供されていて、利用する際の申し込みは不要で、端末の接続設定をオンにするだけなので簡単です。
DTI WiMAXのデメリット
DTI WiMAXで契約するデメリットは3つ挙げられます。
どのプロバイダでもWiMAXを契約する際には事務手数料が3,000円かかるのですが、DTI WiMAXのモバイルプランは事務手数料が5,500円と割高です。
事務手数料の金額は見落としてしまいがちなので気を付けましょう。
WiMAXとauスマホを併用することでauの利用料金が毎月最大1,000円割引されるauスマートバリューmineというサービスが適用できます。
WiMAXの契約先は提供元であるUQコミュニケーションズに限らず、代理店であるプロバイダでWiMAXを契約しても適用されるサービスですが、一部のプロバイダはauスマートバリューmineの適用対象外となっています。
DTI WiMAXはauスマートバリューmineが適用されないプロバイダなので、auユーザーは毎月最大1,000円を損してしまうことになるのです。
ドコモやソフトバンクなどのスマホを利用していれば関係ないのですが、auスマホユーザーはauスマートバリューmineに加入できるプロバイダを選びましょう。
DTI WiMAXは2ヶ月間の月額料金を無料にするなどの月額割引を実施していますが、WiMAXプロバイダのなかで最安ではありません。
WiMAXはどのプロバイダでも提供元であるUQコミュニケーションズから回線を借りているため、通信速度や通信エリアなどの品質に違いはないのです。
それならば少しでも安く利用できるプロバイダを選んだほうが良いですよね。
最安でWiMAXを利用できるのは高額キャッシュバック特典のあるGMOとくとくBB WiMAXですが、キャッシュバックを受け取るには手続きが必要なので注意しましょう。
DTI WiMAXと他社プロバイダの料金を比較
WiMAXを安く使うなら、高額キャッシュバック特典のあるGMOとくとくBB WiMAXと、月額割引キャンペーンのあるBroad WiMAXがおすすめです。
この2社とDTI WiMAXとでギガ放題プランでは3年間でどれだけの差額になるのかを比較しました。
プロバイダ名 | GMOとくとくBB WiMAX | Broad WiMAX | DTI WiMAX |
---|---|---|---|
ギガ放題プラン月額料金(利用開始月を0ヶ月目として計算) | 利用開始月~2ヶ月目3,969円 3ヶ月目以降4,688円 | 利用開始月~2ヶ月目2,999円 3~24ヶ月目3,752円 25ヶ月目以降4,412円 | 利用開始月~1ヶ月目0円 2ヶ月目2,590円 3ヶ月目以降3,760円 |
3年間総額 | 116,906円(30,000円キャッシュバック受取時) | 127,941円 | 126,670円 |
前述したように最安はGMOとくとくBB WiMAXですが、キャッシュバックを受け取ることができなければ最も割高になってしまうので気を付けましょう。
なお、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック額は月により変動するので契約前に最新の情報を確認してください。
料金面だけだとDTI WiMAXはGMOとくとくBBに劣りますが、DTI Club offが利用できることで間接的にWiMAXを安く利用できるのは強みです。
また、GMOとくとくBB WiMAXのような手続きも不要で確実に安く使えるのもDTI WiMAXの魅力の1つと言えますね。
一方、3社の中で一番割高なのはBroad WiMAXです。
しかしBroad WiMAXはauスマートバリューmineの適用が可能なので、auユーザーはDTI WiMAXよりBroad WiMAXのほうが安くなりますよ。
こんな場合はDTI WiMAXで契約しても良い
メリットやデメリットを踏まえてDTI WiMAXで契約しても良いのは以下に該当する場合です。
- ギガ放題プランを契約する
- キャッシュバックは面倒だから確実に安くしたい
- 長期間お得に使い続けたい
- DTI Club offを活用したい
- au以外のスマホを利用している
モバイルプランは割引が少ないので、DTI WiMAXで契約するならギガ放題プランを選びましょう。
なお、WiMAXの最安プロバイダはGMOとくとくBB WiMAXですが、キャッシュバック手続きが面倒だったり、DTI Club offを活用したりするならばDTI WiMAXをおすすめします。
DTI WiMAXは契約更新後も同じ月額料金で長期間使い続けやすいので、更新月ごとにお得なプロバイダを探す手間もかかりません。
繰り返しになりますが、auスマホユーザーはDTI WiMAXで契約してもauスマートバリューmineが適用されず損してしまうので注意しましょう。
DTI WiMAXを解約する際の手順や注意点
DTI WiMAXの解約方法や注意点を記載しました。
DTI WiMAXに限らず、WiMAXの契約時には2年や3年の最低利用期間が設けられます。
そのため2年や3年ごとの契約更新月以外のタイミングで解約すると契約解除料が発生してしまうので、解約前に更新月がいつなのかを確認しておきましょう。
更新月は2年契約なら利用開始日を含む月の翌月を1カ月目として25ヶ月目、3年契約なら37カ月目となります。
なお、更新月はDTIの会員ページであるMyDTIへログインすれば確認できますよ。
ちなみにDTI WiMAXの違約金は利用開始月から12カ月間は20,900円、13カ月目~24カ月目は15,400円、25カ月目~36カ月目は10,450円となります。
解約申請はカスタマーサービスへの電話もしくはMy DTIログイン後メールフォームからできます。
カスタマーサービスは平日10:00~17:00までしか対応していないので注意してください。
またDTIでは希望の時間にカスタマーサービスから連絡してくれるコールバック予約フォームがあるので、電話をかけた際に混雑していて待たされないか心配な場合は是非活用しましょう。
申請が終わったら書面もしくはオンラインでの解約手続きとなります。
DTI WiMAXは毎月25日を締め切り日としており、25日(土日祝日の場合は翌営業日)までの書面到着分が当月末に解約されます。
オンラインで手続きする場合は土日祝日に関わらず25日までの受付分となります。
ここで注意しなければならないのが、契約更新月であっても25日を過ぎると翌月の解約になり、違約金が発生してしまうことです。
更新月の前月26日以降なら違約金無料で解約できるので、早めに手続きしておきましょう。
特に書面での解約手続きは25日までに必ず届くようにしてくださいね。
DTI WiMAXでは端末は無料で購入できますがSIMカードはレンタルなので、解約後にSIMカードを返却しなければなりません。
解約成立日(解約の申し出をした月の翌月末日)より20日以内に返却しないと、別途SIMカードの費用を支払う必要があるので注意しましょう。
SIMカードの費用についてはDTI WiMAX公式サイトでは明記されていませんが、DTI同様にSIMカードを返却する必要があるGMOとくとくBB WiMAXではSIM損害金を3,000円としていますよ。
DTI WiMAXは3年契約のギガ放題プランなら最新機種も選べて月額料金も安いのでおすすめです。
さらに特別優待サービスのDTI Club offで、休日のお出かけや外食の費用が節約できるのも魅力です。
ただしWiMAXプロバイダで最安ではないほか、auスマートバリューmineが適用されないデメリットがあります。
そのため以下の内容を参考にしてWiMAXプロバイダを選びましょう。
- auスマホユーザー以外でWiMAXを確実に安く使いたい、DTI Club offを活用したい→DTI WiMAX
- キャッシュバック手続きをしてでもWiMAXを最安で使いたい→GMOとくとくBB WiMAX
- auスマホユーザーでWiMAXを確実に安く使いたい→Broad WiMAX
このように自分にピッタリのプロバイダが見つかれば、WiMAXをお得に契約できますよ。