BroadWiMAXオプションと解約方法を解説

Broad WiMAXは月額業界最安級が自慢のWiMAX(ワイマックス)サービスを提供するプロバイダです。

Broad WiMAXで人気の高いギガ放題月額最安プランは月額3,752円と、UQ WiMAXのギガ放題プランの月額4,380円などと比較して月額料金が安くなっています。

ただし最安プランの初期費用18,857円を無料にするためには、月額550円の安心サポートプラス、月額907円のMy Broadサポートの契約が必要です。

このキャンペーンを有効に活用するためには、2つのオプションの内容や必要ない場合の解約方法、解約しても特典は有効なことを理解しておきましょう。

スポンサーリンク

Broad WiMAXのオプション

Broad WiMAXは株式会社リンクライフが運営するWiMAXプロバイダです。

月額料金がWiMAX業界最安級だったり、キャンペーンを適用することで初期費用や端末料金が無料になったりとお得なサービスとして知られます。

豊富なオプションも用意しており、加入しておけば端末故障の際なども安心ですね。

初期費用割引キャンペーンの適用にはオプションの加入が必要

Broad WiMAXの料金プランには、初期費用として18,857円かかる代わりに月額料金を抑えた月額最安プランとベーシックプランの2種類があります。

月間データ通信量の上限がないギガ放題月額最安プランは初期費用18,857円、月額費用3,752円(契約1~2ヶ月目は2,999円、25ヶ月目以降は4,412円)、ギガ放題ベーシックプランは初期費用0円、月額費用4,380円(1~2ヶ月目は3,695円)です。

このように月額最安プランは月額料金がベーシックプランと比較して900円ほど安いのがメリットですが、2万円近くの初期費用がネックとなります。

ただし「初期費用18,857円割引!Web割キャンペーン」を適用すれば、この初期費用を0円にできるのでお得です。

このキャンペーンを適用するためには以下3つの条件があります。

公式サイトのWebフォームから申し込むこと

Broad WiMAXの契約は、電話もしくは公式サイトのWebフォームのいずれかから申し込むことができます。

初期費用割引を適用するためには、このうちWebフォーム経由で申し込むことが必要です。

Webフォームでの申し込みは10分程で完了でき手間がかかりませんし、スマートフォンからの申し込みも可能です。

一方電話申し込みはわからないことをオペレーターに聞きながら申し込めるのは安心ですが、初期費用無料キャンペーンは適用されません。

そのためわからないことを電話で聞いた上で、ネット申し込みに切り替えるのもよいですね。

クレジットカード払いを選ぶ必要がある

月額最安プランは支払い方法としてクレジットカード・口座振替のいずれかから選ぶことができますが、初期費用割引キャンペーンの適用にはクレジットカード払いにしなければなりません。

口座振替はクレジットカードがない場合には便利ですが、初期費用割引キャンペーンが適用されない上200円/月の口座振替手数料が発生するので注意しましょう。

有料オプションの加入が必要

初期費用無料キャンペーンの適用には「安心サポートプラス」(月額550円)、「My Broadサポート」(月額907円※最大2ヶ月無料)両方のオプション契約が必要で、あわせて月額1,457円が利用料金に加算されます。

安心サポートプラス

WiMAX2+契約中に端末が故障してしまった際に、修理や交換に高い費用を払うのは避けたいものですね。

安心サポートプラスはそんな際に安心な端末無料修理サービスで、取扱説明書などの注意書きにのっとった使用を続けていて故障した場合や、水漏れによって故障した場合に無料で修理・交換を行います。

このオプションを利用するにあたり、以下の注意点があります。

  • 水漏れ保証は6ヶ月以上の利用が条件で、無償修理・交換となるのは6ヶ月に1度まで
  • ユーザー故意の破損・改造による損害、紛失、盗難による修理・交換は有償
  • 使用で生じた劣化や色落ちなどの修理・交換は有償

安心サポートプラスは必須のオプションではありませんが、保険代わりに加入を検討してもよいでしょう。

My Broadサポート

My Broadサポートは安心・便利にWiMAX2+を利用するためのオプションで、具体的には3つのサービスがセットになっています。

PCプレミアムサポート

PCプレミアムサポートは、WiMAX2+のことに限らずパソコンやプリンタなどの周辺機器、スマートフォンの困りごとを365日(9:00~21:00)電話もしくは遠隔操作でサポートしてもらえるサービスです。

パソコンや周辺機器、スマートフォンの操作に不慣れであれば、1人で悩んで時間をつぶすよりサポートに聞いた方が早いこともあるため便利ですね。

Broadメール

Broadメールはスパムフィルタ・ウイルスフィルタに対応し、1GBのメールボックス容量を備えたメールサービスです。

フリーメールでは登録できないサービスがありますから、Broadメールが便利に使えることもあるでしょう。

個人事業主やSOHOユーザーであれば、プライベート用以外のビジネス用として使い分けることもできます。

KINGSOFT Internet Security

世界で1億人以上がこのソフトを利用しており、第三者機関による性能テストでは、数々の認証や受賞を果たしています。

インターフェイスが使いやすく、簡単にセキュリティ対策ができるのも嬉しいですね。

オプションを解除してもキャンペーンの適用は解除されない

Broad WiMAXの初期費用割引キャンペーンの適用には安心サポートプラス・My Broadサポートの2オプションの加入が条件で、契約時にこれらオプションを一緒に申し込まないと適用されません。

しかしこれらオプションは使い続ける必要はなく、WiMAX2+契約後にオプションの解約を行っても、キャンペーンが無効になることはありません。

オプションが不要であれば、月額1,457円のオプション料金がそのまま発生してしまうことになるので早めに手続きしましょう。

Broad WiMAX自体を解約するとオプション契約解除料が加算

BroadWiMAXは3年契約が前提となっており、更新月以外に解約すると契約解除料が加算されます。

3年契約の場合

契約開始月を0ヶ月目とした利用期間契約解除料
0~12ヶ月20,900円
13~24ヶ月15,400円
25ヶ月~36ヶ月10,450円
37ヶ月目(契約更新月)0円
38ヶ月目以降10,450円

これに加え初期費用割引キャンペーンを使った際は、契約開始月翌月から起算して24ヶ月以内に解約するとキャンペーン違約金として10,450円が発生するので注意しましょう。

結果、通常の契約解除料とあわせ0~12ヶ月目までに解約すると28,500円、13~24ヶ月目までに解約すると23,500円の違約金が発生します。

インターネットの契約は安定して使えることがわかれば短期で解約することは少ないですが、WiMAX2+を契約する際は、初めから2年以上の長期利用をするつもりで申し込むとよいですね。

オプションの解除方法

安心サポートプラス・My Broadサポートの解約は、ユーザー向けの「Broad サポートサイト」にリンクされた「オプション解約申請フォーム」から簡単に行うことができます。

Broad サポートサイトへのログインにはログインIDとパスワードが必要で、契約開始の翌日2時より利用可能になりますので注意してください。

サポートサイトではオプションの解約以外に契約内容の確認やプラン変更なども行えるので便利ですね。

その前にオプションを解約するのであれば、以下「サービスに関するお問い合わせ」窓口まで電話してオペレーターに申し出て手続きすることも可能です。

0570-002-561
受付時間:11:00 ~ 18:00(月~土 / 年末年始は除く)

電話でもすぐに解約手続きが可能ですし手間もかかりません。

まとめ

Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)、My Broadサポート(月額907円)の2オプションを契約する必要があります。

ただしWiMAX2+契約後に、これらを解約しても初期費用無料の権利は無効にならないので安心してください。

使うこともないのに解約せずにそのままにしておくと、月額合計1,457円が無駄になってしまいます。

とはいえこの2オプションは契約時にしか加入できないものですし、My Broadサポートは最大2ヶ月無料なので、オプションの内容をよく吟味し場合によってはサポートを実際使ってみてこのまま使うか否か決めてもよいでしょう。

オプションは端末が届き次第解約できます。

About Author

15年以上様々なモバイル回線を使ってきた経験から、あなたが自分に合った回線をお得に使えるよう、複雑な契約の中身をわかりやすくお伝えします。

わいMAXをフォローする
わいMAX!
タイトルとURLをコピーしました